高倉山&岩間

2010/05/22 天候 はれ

【高倉山】
発10:26 515m(11:06-18) 飯場845m(12:21-33) 分岐600m12:47 戻13:06

【移動距離12.02km 所要時間2:40 累積標高+-644m】
 地図を見てたら林道高倉線の終点から尾根沿いに山頂へ行ける!(確率5割)と判断。林道=MTBです(TBⅡODにいつもの3号装備)が、いつも悩ましいのは発進基地。
道の駅瀬女へ向かう途中公共の施設があったので、そこから発進。
林道入口に7月まで車両進入禁止とチェーンされてます。
進入禁止は作業の為で、分岐近くでは杉の伐採、分岐からは林道敷設のためにダンプカーが次々に下りてきます。パラコ隊はお邪魔だったでしょうね、運転手さんが無線で仲間に知らせてます。
林道の終点は地図の終点から500mほど先まで工事で延びてます。
さて頂上へのアプローチは見つけましたが、飯場の昼休み中では無理。
工事が終わったときまでとっておきます。作業休みの間にいっきに下山しました。



【岩間温泉】

岩間線入口600m13:54(22℃) 新岩間温泉駐車場790m14:44-50 岩間温泉15:46-16:22 新岩間温泉駐車場17:15 岩間口17:38

【移動距離17.58km 所要時間3:44 累積標高+-570m】

 高倉が早くすんだので今年初の岩間へ。落石とかで途中引き返し覚悟でしたが・・・
 駐車で埋まった岩間口は閉鎖中、でも閉鎖ゲートからバイクのおじさんが出てきて車にバイクを積んで帰っていきます。
 もうガードレールが取り付けられ新岩間まではMTBですいすい、山菜取りの人たちとすれ違います。
 その先はもうだめ、木礫の山。第1キタロポストにMTBおいて徒歩。岩山、雪山、木山超えて気合で岩間温泉到着。
 安全第一パラコにしてはちょっと危険な行程、でも露天浴槽はきちんと整備されています、いつも整備されてる皆さんありがとうございます。

山崎山・栄螺山/兼六園

2010/05/09 天候:はれ

久しぶりに兼六園。
1時間ほど散策しましたが全部回れませんでした。
広いようで狭いようで広い!
入り口でもらった場内図に赤ペンでチェックしていきながら回りました。
後で考えると「山」登ってきたのでこれもアップ。

医王山ビジターセンター

2010/05/16 天候:はれ


医王山ビジターセンター413m9:54 大池休憩舎553m(10:25-41) 豊吉川渡河556m11:05 折返し607m11:17 豊吉川(11:25-37) 鳶岩口541m11:56 
鳶岩頂上678m(12:21-12:43) 大池休憩舎(13:13-20) 戻13:58

【移動距離7.16km 所要時間4:04 累積標高+-760m】

 ビジターセンターは5月1日から営業、本来は医王山の表玄関のはずですが、山側環状のつながった今では、シガラクビ方面から登るのが便利なのでめったに来ません。
 医王山のパンフレットをもらって鎖場トレーニングです。
 そうそう、冬の時季以外に初めて元旦のおばあちゃんと大沼休憩舎で遇いました。

中宮山/白山市

2010/05/15 天候:はれ

発975m11:47 三等三角点大窪1052m(12:23-30) 1240m地点(13:26-40) 中宮山1339m(14:17-41) 1240m地点(15:11-14) 大窪(16:03-11) 着16:48

【移 動距離 9.95km 所要時間5:01 累積標高+-814m】

 休止になってる中宮スキー場の林道コースを車で上がって登山口へ、通行止めを予測してMTB積んできましたが車でリフト頂上まで来れるなんて随分お得。 去年苦労した三村山の瀬女スキー場が向かいに見えます。


 ちょとした起伏を繰り返す尾根つたい、カタクリが手裏剣のように開花した道が続きますが、登山道はまだ整備前で樹木が道をふさいで道を見失いかけます。
 いつのまにか一里野スキー場が木々の間から見え、道が急になってからしばらく進んだ1240m地点で突如残雪。

 軽アイゼンを今年初めて装着。今年はずーっとアトラス君で遊んで楽しかったなーなんて過ぎ去った夏休みを思い出すような心地。そういえばスーパーカンジキ君はとうとう出番がありませんでした。
 パラコ隊の前の2組×2人の足跡でスムーズに山頂へ、三角点があるはずですが雪に埋まってます。

 雪の白山がまだまだきちゃいけないよって言ってました。

大杉兜山/小松市

2010/05/08 天候:はれ

発305m11:19 500m地点(11:49-50) 700m地点(12:21-30) 930mピーク(13:05-12) 兜山1026m(13:38-14:07) 550m分岐松(15:17-27) 着15:56

【移動距離 8.74km 所要時間4:36 累積標高+-890m】

 たった1週間で冬モードから夏モードに変わりました。
 保温水筒は温乳紅茶→冷乳紅茶、上着は長袖重ね着→1枚
 ミルクティーを沸かすのって結構手間でヤカンから噴いちゃったり・・

 入口は鈴ヶ岳と同じ、小松少年自然の家の通りから冒険の砦を過ぎてすぐ鍋床谷へ、兜山は登山口まで車で入れるので楽チンですが、未舗装林道は狭く対向車とのすれ違いにはずいぶんバックしなければなりません。
 登山道は最初から急で高度200mおきに休憩、何箇所かの分岐では朽ちてはずれた標識が地面に置かれなんとか行き先を示しています。
 800mあたりの杉林ではコースが途切れ、下山時にはガーミン君で確認しながら進みました。

 今回で大杉あたりのお山は完了のつもり。
 梅ノ木山おくりび山蓮如山鷹落山、動山大山城山大倉岳鈴が岳大日山
 毎回利用したせせらぎの郷の温泉もしばらくは来ないでしょう。


 

粟津岳・おくりび山/小松市

2007/05/05 天候:くもり

【粟津岳164m】

発14m7:58 粟津神社40m8:13 粟津岳164m(8:41-50) 神社9:24 戻9:35

【移動距離 5.30km 所要時間1:36 累積標高+-239m】

 伊吹山の帰り、温泉をと立ち寄りましたが当時の総湯の周りには駐車場がありません。それで図の場所からスタート。
 温泉街を抜けて神社から山へ入ります。道は整備されて歩きやすく、途中温泉客や地元の人が散歩してました。





【おくりび山164m】

発50m9:59 おくりび山164m10:19 引き返し30m10:35 勘違い山頂165m(11:04-10) 戻11:43

【移動距離 3.79km 所要時間1:43 累積標高+-245m】

 新聞記事で見た山、連休の最後に向かいました、下調べが十分でなかったため山頂を誤って、わざわざ引き返し廃道を進みます。
途中道はなくなり、藪を抜き強引に車道へ。このとき出あった「瀬領温泉せせらぎの郷」は以後小松方面の拠点です。

大杉城山・奥城山/小松市

2010/04/30 天候:はれ

発150m13:40 城山登山口13:48 城山389.5m(14:27-36) 分岐14:58 奥城山515m(15:09-20) 分岐15:30 大杉神社16:26 着16:31

【移 動距離 6.19km 所要時間2:51 累積標高+-559m】

 大山の帰り道本に出ている城山へ、ここは路肩が広いので路上駐車して歩き出します。
 小松少年自然の家から上がれると思いましたが道がなく玄関先で本で確認、職員さんが明るく挨拶してくれます。
 城山までの登山道は自然の家のハイキングコース、番号標識もつけられ奥城山へも苦もなく行けます。
 帰りは大杉神社の方へ尾根づたいに降りていきましたが、途中谷間へ降りる道と分岐してるような場所へ。標識もなく悩ましいところですが、踏み跡の多い谷間コースを選択。
 道があるようで判り難い小川沿いの樹林を抜けて下山しました。