奥医王山・残雪/金沢市

2009/03/21 天候:晴れ 気温:14度

医王の里12:44 西尾平13:07 シガラクビ13:22 白兀登山口13:47~軽アイゼン 夕霧峠14:09-33 奥医王山15:03-10 夕霧峠15:42 軽アイゼン~白兀登山口16:01 シガラクビ16:13 西尾平16:25 医王の里16:42

[距離10.23km 時間3:58 登り641m]


暖冬でシガラクビ先までの林道は日陰部分以外はすっかり雪が解けています。
夕霧峠までの斜面も雪がほとんど落ちて、雪崩の心配はもうありません。

登りの西尾平で、昨年の冬にほとんど毎週顔を見ていたおばあちゃんに1年振りにすれ違いました。
30mくらいの距離で影のようにアシストしている息子さん(といっても年配ですが)も一緒です。
なんだかとてもうれしくなりました。
シガラクビから白兀への登り道は雪解け水が川のように流れていて、ここまでの登山道と同様ぬかるみで歩けません。

夕霧峠のイオックスアローザの頂上リフト到着台で日向ぼっこ。東斜面のアローザスキー場はまだ雪がたっぷりで賑やかですが、この頂上リフトは先月からお休み。

奥医王山までの残雪は固まっていて、もうカンジキの必要ない季節です。

◆◆HARECO◆◆

峨山・坪野山・高塚山・国見山/輪島市門前町

2009/03/20 天候 晴れ

峨山
発10:46 =MTB= 藪口11:30 峨山336m11:33 藪口11:40 =MTB= 戻12:03
[距離6.77km 時間1:17 登り195m]
門前の総持寺と羽咋を結ぶ山道・峨山道の途上にあるのが、この峨山。
林道はところどころ交わっていて「峨山道」の標識があります。
藪から分け入ったら峨山道に出てすぐ頂上です。


坪野山
発12:43 坪野山300m12:51 戻12:57
[距離0.29km 時間0:14 登り35m]
門前モータースポーツ公園の奥、登り口には階段が備え付けられて親切です。




高塚山
発13:29 =MTB= (山頂方向行止13:46,林道行止13:57) =MTB= 戻14:15 =車移動= 発14:20 高塚山240m15:03 戻15:20
[距離11.84km 時間1:51 登り395m]
山頂までの道がわからないので等高線から判断してトレイルをGPSにプロットしておきました。
南西方面からのアプローチは失敗です。
ついで北西から行ってみたら舗装道が放送中継局が並ぶ頂上までついてました。

国見山
発15:37 登口15:58 最高点227m16:16 登口16:31 戻16:45
[距離4.85km 時間1:08 登り246m]
三角点と送電線のある山はたやすく登れる!ハズでしたが、ここはどうしても山頂へ向かえません。
三角点より高いところを山頂として、降りてきました。

猿山/輪島市門前深見

2008/03/23 天候 晴れ
道の駅赤神8:50=FBR(フラットバーロード)=深見猿山受付9:37 猿山332m10:53 猿山灯台(11:19-12:15) 深見13:13=FBR 雪割草まつり(13:28-13:50) FBR=道の駅14:15
FBR18:5km Walk6.5km

能登半島地震から1年、壊れた猿山灯台が復旧。
テレビはほとんど見ないので知りませんでしたが、雪割草や灯台の話題で結構念入りに放送されていたそうで観光客が沢山来てます。
猿山は、道の駅赤神から自転車でも登山口で協力金必要。
反対に駐車場ないけどタダで道路に止めれます。


歩行図












全体図
緑自転車

焼山・曽又山・宝立山・城ヶ山・瓶ノ森山/能登町柳田、別所岳/輪島

2009/03/07 天候 くもり

能登町・焼山
発9:34 焼山(330m)9:38 戻9:42
[距離0.64km 時間0:08 登り27m]
地図の大きな四角、鶏舎でした。
鳥インフルで無断立入禁止、事務所でお願いしたらそんな山聞いた事がないって、確かに山頂は削られて周囲より低くなってます。



能登町・曽又山
発10:07=MTB=曽又山(254m)10:25=MTB=戻10:31
[距離2.22km 時間0:24 登り77m]
冬季は放棄されてる山道、車が転回できるところからMTB。
三角点は道路の横。




珠洲市/輪島市・宝立山
発11:02=MTB=宝立東峰(468m)11:59 宝立山(471m)12:08-18=MTB=戻12:50
[距離10.53km 時間1:47 登り324m]
先週は珠洲方面から通行止め、今日は反対側の柳田方向からMTB。
ところが地元の人が何台もかっ飛ばして入ってきます。
宝立山は、東に三角点、西に祠があり、本物は西です。






能登町・城ヶ山
発13:27 城ヶ山(258m)13:34 戻13:37
[距離0.32km 時間0:10 登り25m]
猿鬼街道の山、麓の五十里、黒川、焼山近くの当目、曽又山近くの神和住等、猿鬼伝説の地です。




能登町・瓶の森山
発13:45 瓶の森山(374m)14:10 戻14:23
[距離1.57km 時間0:37 登り97m]
途中まで道があります、鋭角に曲がったとこから藪中。
藪中の三角点は見つけにくかった。




輪島・別所岳
発15:31=MTB=264m地点16:25 別所岳(352m)16:41 264地点16:57=MTB=戻17:32
[距離8.25km 時間2:00 登り464m]
地図の破線徒歩道は藪に飲まれてありません。264m付近から突入しようと覚悟してたら新しい徒歩道がついてました。

錦城山、大山、寺尾観音山/加賀市

2007/03/04 天候 くもり

錦城山
発7:17 錦城山(70m)7:33 戻8:00

町の真ん中の城址公園、市民のお散歩コース。






大山
発8:17 大山(85m)8:27 戻8:38

大聖寺郊外の低山、電波塔が設置されています。






寺尾観音山
発9:07 観音山(228m)9:32-44 戻10:08

山道を登り詰めると祠があります。
山頂はその先をもう少し掻き分けたところ。



小富士山・土平山/輪島市、雨池山、見平岳、鞍坪岳、阿弥陀山、春日山/珠洲市


2009/03/01 天候 8:00はれ→12:00くもり→15:00あめ

いつもは車中泊、でも今回はMTB車載で荷物が多かったので輪島の宿に素泊。
観光には最高のロケーション、朝市の川を挟んだ対岸・夕市のすぐ近くです。


輪島・小富士山、土平山

納見廃道(50m)8:46 分岐9:05 小富士山9:55 分岐10:14 土平山(373m)10:50 分岐11:06 戻11:18

国道249の脇の廃道からMTBをひたすら押して山登り。
渓谷と樹木に遮られてGPSも途切れがち。
一方的な上り坂、大汗流して3km。小富士の山頂(三角点)は笹藪でしたが、林道から高洲山・鉢伏山が展望(↑)できます。
一気に降りて、今度は土平山へ押し登り。
道が途切れたので急斜面をよじ登り一番高そうな場所を頂上に決定。
走行距離8.4km


珠洲・雨池山
発12:26 雨池山(300m)12:42 戻12:54

道の駅すず塩田村近く、山の斜面にガードレールが見えます。
この道で、お山の近くまで車。浅い藪を越え、小川を渡り、坂をあがったら違うピーク。GPSで軌道修正。




珠洲・見平岳
発13:25 見平岳(378m)13:27 戻13:29

もうこのあたりは道路標識もないし、同じような狭い舗装道があって、車で進んでは戻りの繰り返し、ようやく現地ですが、能登の山は道路のすぐ横。らくちんらくちん。




珠洲・鞍坪岳
発13:54 鞍坪岳(365m)14:03 戻14:11

見平岳から県道272へ降りたところに、小鮒山の標識があります。
この道を進んでみると・・、倒木をかわしてくぐって、鞍坪岳の風力発電群に着きました。何と10基も、そして向かいの山にも10基、ここは風の谷?、山頂は風力確保のためか木が伐採され容易に三角点が見つかります。

続いて宝立山に向かいましたが冬期間(12月から3月末)は、珠洲・広域農道宝立山トンネル付近は通行止です。
MTBで出撃しようかと迷いましたが雨のため中止、次回のお楽しみです。


珠洲飯田三山・春日山、阿弥陀山
発(5m)14:50 春日神社(11m)14:52 阿弥陀山(26m)15:01 戻15:06
飯田三山は電子国土ウオッちずにはありませんが、地図ソフトに城山と阿弥陀山が。これに春日神社の杜を加えたものが三山。
阿弥陀山頂の碑は、地震で崩れたまま。

沖波山・吉が池山/穴水町、俎倉山・鶴町山/能登町

2009/02/28 天候 はれ


穴水・沖波山
発(93m)14:44=MTB=立入禁止柵14:51 沖波山(113m)15:10 柵15:25=MTB=戻15:31

MTBでいざ山頂へ!狭いけれども舗装された道を進みます、アレ?沖波に向かってない、どこかに分岐があった?
ありました、雑草につつまれた柵が沖波への道を塞いでいます。
ここから徒歩、柵を乗り越え棘を剪定、倒木をくぐって到着です。


穴水・吉が池山
発(115m)15:59 =MTB= 吉が池山(122m)16:21 =MTB= 戻16:47

能登町武連の集落からMTB↑途中までは、自動車でもOKの舗装道、でも穴水あたりから~泥だまり、倒木、うれしいMTB山道がちゃんと山頂まで道が続いてます、フェイントの赤テープに惑わされると三角点は見つかりません。



能登町・俎倉山
発(189m)17:07 俎倉山(203m)17:14 戻17:19

まないたくら、道路脇から徒歩7分、(冬季自動車進入不可)三角点あり。






能登町・鶴町山
発(140m)17:31 鶴町山(181m)17:39 戻17:50

車でも入れますが、ちょっと歩いて、辺りで一番高そうなところで記念撮影、地図の山頂とは少しズレがあります。

大畑山・板の丹山・八幡山・気勝山・高洲山・鉢伏山/輪島市

2007/11/24 天候:くもり

輪島三井・大畑山
発(177m)14:43 着(303m)15:06-09 戻15:36
このあたりは栗畑なんでしょうか?大きな栗が道端にころころ転がっていました。







2007/11/25 天候:くもり

輪島三井・板ノ丹山
発(171m)7:08 着(269m)7:32 戻7:54










輪島・八幡山、気勝山
発(250m)8:20 八幡山(302m)8:39 戻8:59 気勝山(343m)9:35 戻10:14

県道1号輪島道路石休場から林道二つの山の中間くらいに車を止めてふたつのお山を回ってきました。








輪島・高洲山、鉢伏山(能登町柳田)
発(545m)11:30 高洲山(567m)11:34 林道口(490m)11:57 鉢伏山(543m)12:46-53 林道口13:27 戻13:37

神社の駐車場に車を置いて、高洲山へ。
頂上には自衛隊のレーダーサイトと高洲神社があり、道すがらには看板に「年に一度は登りましょう」とか、頑健な隊員が作業をしてたり、賑やかです。
続いて鉢伏山へ、こちらは山道は雑草で覆われ、登り口を捜すのも一苦労、すごい違いです。