ダンロップ プロモンテVL-23


軽量テント。でも、いまだ山では未使用。
お山ではやっぱりテントより避難小屋が便利、でも小屋に入れなかったら必須。
キャンプを目的にテント泊したことはないけど、素敵なキャンプ場があったら目指すかな。
歴代テント中最軽量!サイズ205×120×100cm、重量1.45kg

ARAITENT スーパーライトツェルト1

いつもお供のツェルト、幸い緊急避難に使ったことなし。
休憩時や、小屋泊まりの寒さしのぎに便利。

尾山・犀川と辰巳用水/金沢市


2011/04/16 天候:はれ

桜橋25m12:58 大桑・法島管理所30m13:29-32 浅野川放水路50m14:02-14:05 大桑配水場110m14:28 土清水(山環隧道上)90m 天徳院65m15:24 兼六園(山崎山)15:45-52 堂形のシイノキ16:17 戻16:48

【移動距離15.71km 行動時間3:50 累積標高+-483m】

 1年でほんの僅かの桜シーズン、今日の行き先はお山でなくって、尾山。
 おやまと言うのは尾山神社でも、尾山町でもなく、金沢のこと。
 犀川の桜橋から遡上、桜満開ですが少し風が吹いて肌寒い午後。


 中央児童公園では桜の下でお弁当を広げている親子連れ、雪見橋を渡って、兼六園の予定でしたが。
 そういえば以前内川ダムで、浅野川はダムが造れないので犀川をダムで治水して浅野川の水量は犀川へ流して調節するって表示してありました。
 というわけで浅野川と犀川をつなぐ水路探しに大桑へ、山側環状の高架橋の下をすぎて、簡易グラウンドへ。
 グラウンドの中の橋の川底を見ると、川幅も深さも十分あるのに水がない、これ!浅野川放水口発見。
 グラウンドの土手をよじ登って小立野丘陵へ。犀川と浅野川に削り残された河岸丘陵。
 犀川の河川敷から見上げると随分高所、でもその高いところを辰巳用水が流れているはず。
 つぎのテーマは辰巳用水探し、永安町から兼六園方向へ道沿いに捜しますがわかりません。
 大桑配水所あたりにもそれらしいものなし、土清水(つっちょうずと読むそうです)でついに発見。


 犀川の上の、山環トンネルの上の、涌波通りの上を辰巳用水が流れてます。
 用水は街中へ出ると暗渠になったり開渠になったり、たどりながら花見客で賑わう兼六園。


 この時期は無料開放&夜間ライトアップで人出もMAX駐車するにも一苦労、沈床園でグループ宴会?
 兼六園を巡った用水は、百間掘から市役所前を通ってた109の横へ、ここで水路と別れて犀川大橋。寒そうな花見宴会を横目に桜橋へ。

医王山・横谷ルート/金沢市

2011/04/22 天候:くもり

横谷町330m10:00 横谷峠525m10:48 横谷登山口10:54 道迷い515m11:10 送電線下640m12:00-12:18 横谷登山口12:56 横谷町13:36

【移動距離8.85km 行動時間3:36 累積標高+-680m】
Θ山靴+アイゼン

 医王山の未踏コース、横谷峠から奥医王山へのルート。
 横谷町から先、富山方面は積雪通行止め、たった1軒の集落から峠へ向かう道~2007年に順尾山へ向かった道のちょうど反対側の道~も通行止め。
 進み初めてすぐ老夫婦、「おおきい○○○がやもどあっろ」にこにこしながら語りかけてきます。
 林道は雪が残ってたり、なかったり。だんだん残雪が増えて用意したアイゼン装着。久しぶり&靴サイズあわせに8分。
 横谷峠登山口から山道へ。雪で埋まった山道には山勘が大事。(山師の一発勘でなく、現時点の状況とそこに至るまでの情報から導かれる正しいルートの選択をmy山勘といってます。)
 山勘に導かれてお昼に送電鉄塔着。区切りもいいしここで引き返し。
 さて、里へ降りたところで家人、「△△△もっとるんか」?聞きなれない単語が不明。要は山菜泥棒の嫌疑。そうすると先の○○○と同じ単語かも。
 山菜(植物全般)にかけらの興味もない隊長、盗る方も、盗られるまいとする方、どちらもなんだかね。

檜倉/白山市

2011/03/13 天候:はれ

山頂駅1035m11:25 檜倉1214m12:24-12:45 山頂駅13:22-26 ~ゲレンデ~ キッズパーク551m14:14 駐車場14:22

【移動距離4.85km 行動時間2:57 累積標高+310-805m】
Θ山靴+スノーシュー&スキーポール


 白山一里野スキー場のゴンドラが動いてる間にスノーハイク。
 駐車場に車を止め、スキー客にまぎれてゴンドラ山麓駅で順番待ち。
 同じSAMの白山瀬女に電話で聞いたらスノーシーズン中はゴンドラ下りは無料でしたが、ここは有料。
 計画外でしたが歩いて降りることにして片道乗車、RINOゴンドラさんちょう駅からスタートです。


 駅をでてゲレンデの反対側・白山方向ははバーンと大盛の雪。でも何人か歩いた跡。
 カンジキ跡に混じってボードの人なのかブーツ跡がぼこぼこ落ちてます。
 カンジキ跡をトレースしたり、交差したりしながら進み、今日も汗だく・半袖一枚で山頂到着。 
 歩行中はずーっと山の白い斜面しか見えませんでしたが、檜倉で初めて白山頂上がくっきり見えます。


 昼食後上着を着て引き返し、ゴンドラ駅からは上級コースで下山。
 ゲレンデの端を、歩いたり、尻スキーしたり(逆さまになったり)しながらキッズパークに到着。


 アフター湯は、かんぽの宿の瀬女温泉

医王山と宝達山の残雪・平成23年4月

2011/04/09 天候:くもり

医王山
 キゴ山スキー場にはまだ積雪、一部地面の露出しているところはありますが、スキー遊びは可、散策路は雪の下。
 見上峠から医王山・夕霧峠へは作業通行止、医王の里は雪で埋没・スゲ池はシャーベット結中、友情の丘と西尾平の中間地点(標高560m)で倒木処理中・道路除雪もここまで。

宝達山
 東間・野寺・宝達集落に残雪なし、東間口には通行止め等標識なし、しかし東間道は未整備で送電線の手前600m(標高250m)から残雪。

遺跡めぐり/かほく市、宝達志水町

2011/03/27 天候:はれ

たち山(上山田貝塚)/かほく市(宇ノ気)
発5m13:21 着20m13:25 戻13:34
民家の横に標識、階段を上がるとこじんまりと公園が整備されています。
石川県で最初の縄文海進時代の遺跡。


西山(大海西山弥生の里・大海西山遺跡)/かほく市(高松)
発70m13:50 着75m13:55 戻14:01
柿畑の奥に結構立派な駐車場とトイレ、なにより竪穴住居が復元されてます。
弥生時代の郭型集落。


伝説の森モーゼパーク(三ッ子塚古墳群)/宝達志水町(押水)
発50m14:19 着105m14:37 戻14:51
立派な標識・駐車場・施設案内図、散策路もめぐらされてますが、いきなり道を間違えて藪抜けです。
雑誌にも掲載された有名スポット、額面どおりモーゼの墓なら縄文時代の古墳?


散田金谷古墳(古墳の湯)/宝達志水町(志雄)
発35m15:13 着40m15:23 戻15:39
月に数度来るパラコ指定湯、でも周辺散策は桜の時期だけ、案内図を改めてみると古墳の集積地です。
古墳時代の志雄谷の族長の墓。