堀坂山・観音岳/三重県松阪市

2010/12/30 天候:くもり

堀坂峠468m10:02 堀坂山757m10:37-47 堀坂峠11:14-20 観音岳605m11:54-12:02 堀坂峠12:28

【移動距離5.53km 所要時間2:26 累積標高+-554m】


 2010年の年末、天気予報は北陸が雪で大荒れ他は雨、わずかに三重が好天。
 松阪伊勢自転車もあるし伊勢までサイクリングと1番コンテナ+自転車装備でみぞれの北陸を脱出しました。
 まずは松阪市森林公園へ、ここに駐車してハイキングの予定でしたが立派な道が続いています。堀坂峠には駐車スペースもあってここをベースに二山めぐりです。
 堀坂山は距離はありませんが結構急坂、あちらこちらに新しい銅の仏像や古い石仏があって手を合わせるのに忙しいほど。
 山頂には2棟避難小屋?が、あいにくのくもり空でしたが展望も360度良好です。
 引っ返して峠で休憩。ゆるい坂で観音岳へ、伊勢三山の堀坂山は15人ほどいましたが、こちらは無名なのか頂上に1人だけ、堀坂山の頂上にもいた名古屋の人でした。

 続いてサイクリングの予定でしたが雨のため松阪市内散策に変更、松阪城跡88mは地形的に山ですが山名がないみたい、城が崩れ去っていれば城山でしょうが。
 さて先の伊勢自転車道の起点は松阪市京町、でも地図で見て取れる駅の北側には標識も何もなく、駅裏周辺も自転車道らしきものはありません、わざわざ300キロも自転車運んできたのに県道管理者さんには正確な情報をお願いしたいものです。

三上山(近江富士)/滋賀県野洲市

2010/12/23 天候:くもり

花緑公園125m14:33
⇒(健脚コース)⇒三上山432m15:13-19⇒(裏登山道)⇒打越255m15:46⇒花緑公園16:18

【移動距離3.96km 所要時間1:45 累積標高+-493m】


 竜王の鏡山に向かうときにこの近江富士も予定しましたが
時間が遅れてちょっと悩ましいところ。
 車のGPSゴリラ君2世を見ながら、近くで車を止めれそうな場所・・
花緑公園に駐車。
 ガーミンⅣ君を見ると登山道がありそうです。
 歩き始めると周辺案内図に三上山への登山道が描かれていますよかった。
 まもなくまっすぐ頂上をめざす健脚コースと迂回していく一般コースの分岐が。
 パラコ隊長はお尻を痛めてますがバランス感覚のい
いパラコは元気いっぱい、いざ健脚コースへ。
 少し急でしたが標準的なのぼりで山頂神社に到着、展望台からは守山の街が一望。
 下りは一般コースでゆっくり降りることに。
 表登山道、裏登山道の標識に従って裏登山道を降り始めましたが、まもなくすると西日が正面です。
 東から登ったのに西へ降りるのは変、そう!この山でも道を誤ってしまいました。
 まあ小さな山ですから下山して4、5キロ歩けば戻れることだし、縦走コースもいいやってことで、そのまま下山です。
 幸い打越から公園への散策路があって少し早くもどれました。
 さて原因は登りに使ったルートが「裏登山道」という名前でなかったこと、公園の地図でも名無しです。
 今日は下調べが不十分、道迷い訓練の一日でした。

鏡山(竜王山)/滋賀県竜王町

2010/12/23 天候:くもり

登山口115m11:29 三叉路175m11:46 止①260m12:02 三叉路12:14 止②200m12:26 三叉路12:39 竜王山頂13:03-13 鏡山三角点384m1
3:18 貴船13:26 三叉路13:47 戻14:01

【移動距離7.37km 所要時間2:31 累積標高+-529m】

 せっかく滋賀に来たのに朝から雨、竜王プレミアムアウトレットで雨宿りです。
 ひとまわり時間つぶしさせてもらいましたがこの手のとこってなんで似たような洋服屋さんしかないんでしょう?
 雨があがったので当初の予定(綿向山)を変更して近くの鏡山へ。
 工場の間の道に案内図があってハイキングコースが整備
されているようです。

 車止めの林道を進むと二股路に。?山頂がどちらかわかりません。ただひとつの標識は「←広場」ですが左の広い林道が山頂に向かってるようには見えません。
 しかたなく赤布だけでなんの標識もない山道を進むことに。でもまもなく道が消えて引き返し。
 こんどは林道ですが、これも行き止まり。終
点には赤布と山道がありますが、ぜったにおかしい!
 二股にもどってよく見ると三叉路です。真ん
中の道を林道の側道と思い込んで1時間さまよってました。
 山頂で岐阜からの登山夫婦に追いつきましたが、ちゃんとヤマケイ本で迷わずこれたとのこと、下調べは大事ですね。
 おまけで貴船の石段でパラコ隊長は2回滑ってお尻に青あざもらっちゃいました。
 (ころんでパラコの足に思わずつかまってしまいました、滑り落ちなかったのは幸いでしたがパラコも滑ったら大惨事になったかも~反省)

信貴山/奈良県平群町

2010/12/12 天候 はれ

駐車車285m12:20 信貴山437m12:49-55 駐車場13:37

【移動距離3.802km 所要時間1:17 累積標高+-220m】

 サイクリングしてたら道路に大きく信貴山てあるし、道の
駅にもへぐりの見どころってあります。
 そんな有名な山なら行かねばなりますまい。ということでいっ
てまいりました。
 車で山頂(6合目?)駐車場へ、お山と言うよりお寺、そう巨大な張
子の寅で有名なお寺でした。
 道をさがすまでもなく結構きつい参道で頂上の御堂までいけま
す。
 もちろん裏道を歩けば自然な山風景もたのしめます。
 途中熊檻がしかけてありましたが、餌にズワイガニってどうなんでしょうか?

斑鳩サイクリング/平群町、斑鳩町、大和郡山市、川西町、安堵町

2010/12/12 天候:はれ

道の駅大和路へぐり7:20 藤ノ木古墳7:37-40 法隆寺7:43
-8:00 薬師寺8:35-9:01 唐招提寺9:08-23 浄化センター公園10:25-40 へぐり11:30

【移動距離38.76km 所要時間4:09
 累積標高+-469m

 日本海側が雨模様なのでTB2に自転車積んでおでかけ、奈良のベース基地さがして道の駅へぐりにお泊りしました。

 法隆寺から東大寺までは奈良自転車道が整備されているみ
たいですが、現実に走ってみると九条あたりまでの道は車道の横におまけについてる歩道みたいな道で狭くて段差だらけ、全国どこでもそうですが街中の自転車道路設計する人って自転車のったことないんでしょうか?
 奈良は立派なお寺だらけ標識のたんびに止まってたら進めないので、超有名なお寺だけ見学休憩です。

蛇谷ヶ峰・比良/滋賀県高島市

2010/11/28 天候:はれ

グリーンパーク駐車場264m7:22 登山口7:36 ふれあいの里分岐552m(8:10-18) スキー場分岐8:54 蛇谷ヶ峰901m(8:59-9:20) スキー場分岐9:24 草原分岐817m9:29 朽木スキー場435m10:02 体育館下10:41 駐車場10:51

【移動距離9.47km 所要時間3:29 累積標高+-785m】

 道の駅くつき新本陣で車中泊、グリーンパーク想い出の森のグラウンド前に駐車してスタート。
 まずは登山口のあるふれあいの里へ向かいますが、この山は整備されたコースがいくつもあり、途中に登山口がありました。
 紅葉も終わりかけた山は落ち葉でいっぱい、ところどころに渡された木道は苔むして落ち葉のって朝露しめってすべりやすく要注意。
 山頂は360度の展望、朽木も琵琶湖も比良の山々も望めます、でも少しかすんで伊吹方面はもや。
 下山はスキー場へ降りて舗装された県道295市場野田鴨線を歩きます。
 温泉へ出る短縮路がないので体育館下から藪上りして戻りました。
 アフター温泉は「くつき温泉てんくう」です。

横手山・白根山・逢ノ峰・本白根山/長野県志賀高原・群馬県草津

2010/11/14 天候 はれ

横手山
渋峠2152m横手山ヒュッテ7:35 横手山2307m7:57 戻8:11
【移動距離1.98km 所要時間0:36 累積標高+-158m】


白根山
白根レストハウス2018m8:46 湯釜のぞき2100m9:01 白根山2160m9:11 レストハウス9:35-40 逢ノ峰2109m9:54-10:00 山頂駅2020m10:11 本白根山展望台2150m10:42-48 鏡池2060m11:09-15 山頂駅11:49 戻12:08

【移動距離9.78km 所要時間3:21 累積標高+-610m】


 どんどん冬が迫ってきます。白山スーパー林道・白山公園線も閉鎖され、この白根山の国道292号も11月15日に閉鎖という情報ですべりこみ。
 ひっそりとした県境の渋峠にピークがあったのでちょっと立ち寄り。リフトにそってゲレンデを歩きました横手山です。
 次の白根火山は最終日でもバスやマイカーで観光客が大勢湯釜へ向かっています。
 普段着の人ごみにぽつんと山装備が違和感。
 でも湯釜からそれ、山歩きするとだれもいません。
 火山の白根山は岩ごろですが、旧火山の本白根までは森林帯、また岩ごろに出で空釜、本白根山展望台に到着。
 後から来た老夫婦も「はじめて人にあった」って。
 森林に入りカガミ池をめぐってきました。

 アフター湯は草津へ降りて外湯を2件いただきました。






高屹山/岐阜県高山市

2010/11/07 天候 はれ

処分場横林道分岐720m13:12 登山口駐車場885m13:38 1
180m地点14:02 登山口14:21 戻14:40

【移動距離4.83km 所
要時間1:28 累積標高+-529m】


 実は、今日は違う山を目指したのですが遠回りしてこの山になりました。
 駐車場から1時間ほどとのはずが、駐車場のずーっと手前を駐車場と勘違い。
 だから途中でなんだかくたびれて下山です。
 昨日は美人の湯しろとりにおつかりして道の駅やまとでおとまり、そして国道157の通行止で下呂温泉に方向転換、午前からお風呂を楽しんだ後のお山でいつもとちょっと勝手が違いました。

大日ヶ岳/岐阜県郡上市ひるがの

2010/11/06 天候 はれ

ダイナランドスキー場1020m13:25 山道分岐1374m14:09 前大日1655m14:56-15:03 山道分岐15:40 着16:16

【移動距離6.88km 所要時間2:51 累積標高+-708m】


 東海北陸道が開通してひるがの高原SAに立ち寄るようになってから目の前にひろがる山容が気になっていました。
 地図を見てひるがの高原から片道6キロ程と思ってましたが、本にダイナランドから往復7キロ3.5時間のコースが出てます。
 午後から半日でともくろみましたが、スタートが少し遅れて時間勝負に。
 スキー場の林道コースは結構急坂で石ころごろごろ、山道に入ったら笹薮ふさふさ、1500mより上は残雪水びしゃびしゃで前大日でタイムアップ。

 目の前に大日ヶ岳、直線480m高度50mですが、引き返しの時間です。
 白山は見えませんでしたが、雪帽子をかぶった御嶽山と北アルプス、西日の射すひるがの高原を展望しながら余裕の下山です。

岩間、紅葉まっさかり

2010/10/31 天候 くもり

新岩間温泉駐車場790m12:08 MTB⇒ 岩間温泉12:44-14:01 MTB⇒ 戻14:22
【移動距離6.58km 所要時間2:14 累積標高+-263m】

 この日までPARACOは体調を崩してたので温泉療養。
 岩間の駐車場に着いてビックリ、車が路上まで溢れて停まってます。
 自転車を準備してる間にも山ガール隊が到着、お風呂の準備してきたとか話してるのが聞こえます。
 テレビか雑誌にでも紹介されたのでし
ょうか?ともかく岩間は紅葉真っ盛り、きっとスーパー林道じゃできない紅葉ウォーキングに魅せられたんでしょう。
 山装備から普段着&スカートまで集まりましたが温泉は露天混浴、PARACO達が入浴してる間は男の世界。
 PARACOたちが帰った後水着で入浴した
んでしょうか?誰でも楽しめる岩間温泉です。 (でも、犬連れはイヤ)

GARMINくんⅣ世(フォース)

 2010.8立山からPARACO隊に参加。
 Ⅲ世くんも現役ですが最近衛星を見失いがち、このⅣ世くん高感度に衛星を補足、何よりカラー画面に全国地図、コンパス、気圧と頼もしい限り。
(まだカッシュが対応してないのが難点)
 May the Force be with you/フォースのともにあらんことを!GPSMAP62S

白山・ヒルバオ雪渓~雪渓(跡)めぐり

2010/10/14 天候 はれ

駐車場6:13 別当出合6:20 中飯場6:52-58 甚之助避難小屋7:52-8:02 黒ボコ8:50-54 室堂9:15-9:40 御前峰2702m10:17-37 大汝分岐11:19 ヒルバオ覗11:32-47 室堂12:28-48 展望歩道分岐13:04 南竜山荘14:01-10 甚之助避難小屋 14:45-54 中飯場15:42-49 別当出合16:15 戻16:22

【移動距離20.04km 所要時間10:09 累積標高+-1837m】


 紅葉の白山、御前峰、お池めぐりして、ヒルバオ雪渓の紅葉具
合を上から覗きました。
 お泊りした別当出会いの駐車場は拡張舗装工事終盤とても広いものでもしかして、来年からは常時ここまで来れるようになのかも?
 そして古びた甚之助避難小屋の下に建設中の新小屋もいよいよ姿が見えてきました。現在のものの2倍はありそう、これも11月中頃には完成予定、階段が急で登りにくくなったって悪評の砂防新道ですが、汚名挽回できそう。
 室堂と南竜山荘は
今週末閉鎖するので冬篭りの作業がすすんでます。
 今年はまだ御前峰きてなかったのでま
っすぐ御前峰を目指してきたら、随分早く着いてしまいました。(別当出会いから4時間切ったタイムはパラコ新)こっちは雲はありませんが、山頂展望の北アルプスは雲が出ていて、今シーズン巡ってきた山々雲の上にぽつんぽつんと浮かんでいます。さて今からどこへいこうかな。
 思いだしたのがヒルバオ雪渓の紅葉写真!お池巡って中宮道。でもどんどん高度を下げていくのがもったいなくなって、随分上で紅葉を眺め引き返し。
 万年雪の千蛇ヶ池雪渓経由で室堂へ引き返し。下山は、万才谷雪渓(跡)をかすめ、犀の河原から展望歩道、大カンカラ雪渓(跡)見ながら南竜。
 いつのまにか白山山頂の雪渓めぐり完成です。

野麦峠/岐阜県高山市、長野県松本市

2010/10/03 天候 はれ

発1335m8:36 地蔵堂1650m9:35 野麦峠1672m10:01-12 三地蔵先1630m10:28 展望台1725m10:42-49 地蔵堂11:10 戻11:53
【移動距離10.21km 行動時間3:25 累積標高+-672m】


 さて、前日は好天と言うことで乗鞍でしたが、今日の予報は下り坂、道の駅ななもり清見で様子見お泊りです。
 朝のどんよりした雲で山はキャンセル、野麦峠に決めました。
 今年の御岳-飛騨山脈めぐりの最後を飾るハイキング。
 国道361から県道に入って野麦峠を目指してすすむと、中部北陸自然歩道旧野麦峠口の標識、少し戻った広場に駐車して出発。
 高山はどんよりでしたが木曾境のここは日が差してます。
 女工さんたちが働きに通った道、地蔵堂まではとてもきつく細い道で馬も通れたかどうか。地蔵堂から野麦峠までは水平歩道。峠にはそこらじゅうに記念碑があふれています。ライダーが多いのは峠の常、松本方面から観光バスもきてます。
 兄に背負われた女工さんが「飛騨の山が見える」と息絶えたと言う展望台ではもう雲が出て飛騨の山々は見えませんでした。

乗鞍岳/岐阜県高山市、長野県松本市

2010/10/02 天候 はれ

畳平2700m7:40 肩ノ小屋2770m8:12-17 蚕玉岳2979m8:46 剣ヶ峰3025m8:56-9:33 摩利支天山2872m10:35 富士見岳2817m10:53-11:22 大黒岳2772m11:43-52 畳平12:07 魔王岳2760m12:26-36 畳平12:50

【移動距離9.62km 行動時間5:10 累積標高+-750m】


 8月御岳、9月焼岳ときたら、次は乗鞍。何度か乗鞍スカイラインのって登った気になってましたが、よく考えると未踏。 めっきり冷え込んできたし今年最後の3000m級におでかけです。
 車中泊は、ほうのき平。道の駅と比べて夜間はがらがら、バスターミナルのまん前があいてます。

蚕玉岳から白山

 始発の6:55のバスは畳平7:30着いきなり2700m、白山の頂上高からのスタート。
 だから山頂に向かうのは無装備&スニーカー・ジーンズの、幼稚園児の親子連れから重装備のご老人まで、多種多様。
 とはいっても中部山岳国立公園、行動範囲はロープで指定され、まん前の朝日岳にも近づけません。

剣ヶ峰から御岳

 剣ヶ峰頂上からは、白山、御岳、中央・南アルプス、そして先週の焼岳が穂高の峰の左下にちょこんと顔を出してます。周囲が高いのであんなにはげしく蒸気をだしてた元気なお山もかわいく見えます。

大黒岳から(剣ヶ峰で撮影した)穂高・立山

 ただ残念ながら、富士は富士見岳からも雲で見えませんでした。

 下山後は安房トンネルが無料実験中とのことで白骨温泉です。

焼岳/岐阜県奥飛騨温泉・長野県上高地

2010/09/26 天候 はれ

駐車場1200m6:48 鍋助横手7:50-56 中尾峠9:00-14 焼岳北峰10:01-19 南峰麓10:34 中尾峠11:20 焼岳小屋11:32-47 白水滝覗き13:03-10 駐車場13:47

【移動距離10.86km 所要時間6:58 累積標高+-1444m】


 秋が駆け足でやってきます、先週まで冷たい飲み物を山へ持っていこうとしてましたがもう必要ありません。
 道の駅でお泊りしましたが、朝の車内温度12度、気温7度ではもう夏蒲団はおしまい。
 中尾口に駐車しますが、早朝のためかそれほど混んでません。今日のお目当ては活火山、煙もくもくの火山岩ごろごろのはずですが、中尾峠までは森林が続きで期待はずれ。

 でも、峠にでたら突然山塊が目の前に、煙もあちこちからあがっています。
 更に驚いたことに沢山の人が焼岳に向かっています・・どうも中尾コースはマイナーで主力は上高地から来てるみたい。
 しかもバスツアーかと思えるほどのグループが複数!団体はペースが遅いのですぐに追いついてしまいますが、追い越すのは至難。
 下山はもっとたいへん、道を譲ってもつぎつぎ上がってきてキリがなくずーっと待ち続けで一歩も進めないなんてことも。
 硫黄臭の蒸気を激しく噴出している北峰に登頂しました、ちゃんと山頂2393m標識もあります、でもGPSは三世も四世も山頂はまだ先を示しています。
 何より、高度は2台とも2444m。高度の精度は+-10mはありますが、こんなに違うはずはありません。(向かいの南峰と比べて50mも低いはずがないことは誰でもわかります)
 疑問のうちに団体さんが到着。ガイドさんが「100名山焼岳登頂ですバンザーイ」って言ってます。へーここは100名山なんだ、それでこんなに込み合ってるんだと納得。
 登山禁止の南岳へいきましたが、足元に緑のロープが張ってあるだけで注意も何もありません。だれもいないならのぼりたいなーと思いましたが、ここで引き返しです。