【戸室山】
2007/12/02 天候 くもり
駐車場11:40 山頂12:18 医王権現12:53 医王寺13:00 駐車場13:10
戸室山の頂上付近には沢山の構造物があります。
去年の夏登ったときに、修験者?さんと一緒になりました。
・毎週のぼってる
・毎回石や、部材を頂上へ運んでる
・このあたりの山では戸室山だけに神体が宿ってる
いろいろ面白い話を聞かせてくれました。ここらの権現社も自分が作ったとのこと。
パラコのために祈祷もしてくれました。
そうそう、戸室山にあちこちある窪みは、UFOの飛来跡だとも教えていただきました。
1年振りの山頂は、確かに去年より賑やかになってました。
【キゴ山】
2007/10/27 天候 雨
駐車場13:28 頂上14:20 駐車場15:06
子供のときキャンプでこの山に登りましたが、何年ぶりでしょうか、まったく記憶にありません。
山頂リフトのあたりで、雨が強くなって、しばらく雨宿りしました。
その上、どんどん霧も濃くなってきてハラハラ、こんな里山でも心細くなるもんですね。
【卯辰山・春日山】
2007/02/12
卯辰山駐車場14:34 春日山14:57 卯辰山15:06 駐車場15:16
いつもくる山ですが、よく考えると、誰も卯辰山の頂上=三角点をしりませんよね。
ガーミン君に導いてもらって、意外な場所が三角点と知りました。
春日山は、ひいじいちゃんのお墓のすぐ近くの藪でした。
【野田山】
2007/02/12
駐車場13:30 野田山そば13:45 駐車場13:52
三角点は、とっちの中。フェンス越に眺めてきました。
蟹ノ目山・刈安山/加賀市
2008/12/21 天候 くもり
刈安キャンプ場駐車場7:21 刈安山7:30 駐車場7:37
今日は午後から雨、午前のうちに・と言うわけで、前日に道の駅山中でお泊り、朝飯前にひとやま済ませます。
意外な事に、この刈安キャンプ場から剣ヶ岳まで道がありそうです。
ほんの一瞬、行こうかなって考えましたが、予定どおり移動です。
【蟹ノ目山】
集会所駐車場8:36 林道分岐9:02 →石楠花コース→ 中間地点(9:25-9:35) 蟹ノ目山(10:17-10:32) →大平尾根コース→ 林道分岐11:32 駐車場12:01
【移動距離8.14km 所要時間3:25 累積標高+-626m】
下調べをしてなかったので、水産センターの方へ行ったりしました。
登山道入口は集落が終わったところにある集会所の横。
ここから、登山道まで平坦な荒れ道が2キロ、MTBもってくれば楽できそう。
登山口に難しい文字が書いてあります いし くす はな コース? 石楠花 読めません。
このお山を「がんのめやま」って読む事は知ってました、でも読めない標識が続くのは不愉快。
山頂からは、東に白山、北に鞍掛山が望めます→
少し進むと、先月登った富士写ヶ岳が見えます。
駐車場にもどったら、丁度雨が降ってきました。ラッキー!
【距離】
【行程】
奥獅子吼山、月惜山/鶴来
2007/12/06 天候 小雪
どんどん冬になっていきます。雪が積もる前にと奥獅子吼へいきました。
8月に訪れたときは加賀一宮駅からスタートしましたが林道の登山口を見落としして14キロも歩いた挙句(行程図赤細線)暑さとハエに降参。その前はスカイ獅子吼からの道がわからずと過去2連敗のお山です。
満を持しての今回は調査も十分、なになに月惜山なるもののピークが北と南にあるんだ、とかパーク獅子吼からがお手ごろとか。
平日の獅子吼はだれもいません。ゴンドラ横からの上りは急で400mくらいから残雪がチラホラ。
580mの月惜小屋から先は積雪10cm、このくらいなら普通に歩けます。
小屋の中には、昭和初期に冬季県体で遭難した学生たちが慰霊されています。
麓からさほど離れていない地点ですが、まるで別世界、昔は更に森も深く、集落から離れていたんでしょう、無念だったでしょうね。
途中三角点のあるはずの月惜北ピークを探しましたが赤布が見つけられず中止、奥獅子吼は30cmくらい白銀の世界残っていました。
■月惜避難小屋 [N36°26′17.95 E136°39′04.08 590m]木造平屋
サイズ/10畳 設備/なし
特記/焚き火可、就寝可、トイレ・水源なし
◆◆HARECO◆◆
■月惜避難小屋 [N36°26′17.95 E136°39′04.08 590m]木造平屋
サイズ/10畳 設備/なし
特記/焚き火可、就寝可、トイレ・水源なし
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
三方岩岳・馬狩庄司山・赤頭山・野谷庄司山/白山市
2008/11/09 天候 くもり
駐車場9:09 三方岩岳(9:46-58) 馬狩庄司山10:46 赤頭山10:59 野谷庄司山(11:11-32) 三方岩岳(12:34-37) 駐車場13:16
【移動距離7.68km 所要時間4:07 累積標高+-793m】
今年最後の白山スーパー林道供用の日曜。
赤の紅葉は中腹まで、1000mから先は葉の落ちた枝に霜がおりて灰白の世界。
それでも行楽客、登山者は結構います。
でもそれも三方岩岳までで、そこから野谷庄司山の往復で、出会ったのは1人だけでした。
・馬刈庄司からの帰路から見た三方岩→
帰りに野天・混浴の親谷の湯行きました。
足湯していたアベックが帰ったとたん、隅で小さくなっていたすっぽんぽんおじさんたちが湯船を占領。
以後、彼らが引き上げるまで婦女子は近寄れない状態が続きます。
お陰でパラコものんびりできました、お姉さんたちごめんなさい。
◆◆ PARACO ◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
駐車場9:09 三方岩岳(9:46-58) 馬狩庄司山10:46 赤頭山10:59 野谷庄司山(11:11-32) 三方岩岳(12:34-37) 駐車場13:16
【移動距離7.68km 所要時間4:07 累積標高+-793m】
今年最後の白山スーパー林道供用の日曜。
赤の紅葉は中腹まで、1000mから先は葉の落ちた枝に霜がおりて灰白の世界。
それでも行楽客、登山者は結構います。
でもそれも三方岩岳までで、そこから野谷庄司山の往復で、出会ったのは1人だけでした。
・馬刈庄司からの帰路から見た三方岩→
帰りに野天・混浴の親谷の湯行きました。
足湯していたアベックが帰ったとたん、隅で小さくなっていたすっぽんぽんおじさんたちが湯船を占領。
以後、彼らが引き上げるまで婦女子は近寄れない状態が続きます。
お陰でパラコものんびりできました、お姉さんたちごめんなさい。
◆◆ PARACO ◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
満願寺山、三小牛山、黒壁山/金沢
武奈ヶ岳/比良
2008/11/30 天候 はれ→くもり→微雨→微雪
イン谷口・駐車場8:26 大山口8:49-ダケ道-山頂広場10:27-10:32 八雲ヶ原10:44 武奈ヶ岳1214m(11:48-11:59) コヤマノ岳1181m(12:20-12:24) 中峠12:39 昼食1030m地点(12:50-13:12) 金糞峠13:49 大山口15:02 着15:26
イン谷口から歩き始めようとしたら、呼び止められました。おじいさんが小走りに追いかけてきます。
登山口に貼ってあった「この人を探しています」を渡されました。
不明の本人はもちろん、残された家族のことを思うと、なんとかしてあげたいと思いますが。
それでこの日は谷間を覗き込んだりしながら歩きました。改めて見ると危険がいっぱい、ダケ道で足を滑らせたり、青ガレで落石に巻き込まれたら・・
大津は降水確率ゼロです。比良は大津ですが登りはじめはお日様、800mあたりから雨、1000mあたりから微雪の一日でした。
武奈ヶ岳山頂は風が強く、眺望も×。お地蔵さんの下の岩陰は先着グループが昼食中のためそうそうにコヤマノ岳に向かいます。
中峠から金糞峠の間・奥の奥の深谷?は、道がなく沢あるきみたいに源流を交差し続け、こんな寒い日に足を滑らせたら・・高三郎のヒサンな体験がよぎります。
金クソ・大橋分岐あたりの丸木橋まで来て一安心、土の上から見る渓流は、心がなごみました。
◆◆ HARECO ◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
イン谷口・駐車場8:26 大山口8:49-ダケ道-山頂広場10:27-10:32 八雲ヶ原10:44 武奈ヶ岳1214m(11:48-11:59) コヤマノ岳1181m(12:20-12:24) 中峠12:39 昼食1030m地点(12:50-13:12) 金糞峠13:49 大山口15:02 着15:26
イン谷口から歩き始めようとしたら、呼び止められました。おじいさんが小走りに追いかけてきます。
登山口に貼ってあった「この人を探しています」を渡されました。
不明の本人はもちろん、残された家族のことを思うと、なんとかしてあげたいと思いますが。
それでこの日は谷間を覗き込んだりしながら歩きました。改めて見ると危険がいっぱい、ダケ道で足を滑らせたり、青ガレで落石に巻き込まれたら・・
大津は降水確率ゼロです。比良は大津ですが登りはじめはお日様、800mあたりから雨、1000mあたりから微雪の一日でした。
武奈ヶ岳山頂は風が強く、眺望も×。お地蔵さんの下の岩陰は先着グループが昼食中のためそうそうにコヤマノ岳に向かいます。
中峠から金糞峠の間・奥の奥の深谷?は、道がなく沢あるきみたいに源流を交差し続け、こんな寒い日に足を滑らせたら・・高三郎のヒサンな体験がよぎります。
金クソ・大橋分岐あたりの丸木橋まで来て一安心、土の上から見る渓流は、心がなごみました。
◆◆ HARECO ◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
メリダ無法松SUB40D
大日山/加賀市・小松市
2008/05/18 天候 はれ
発7:38 登山口7:46 大日小屋(加賀甲1312m)(9:31-9:48) 大日山1368m(10:18-10:51) 小大日山1198m11:57 着13:24
【移動距離10.83km 所要時間5:46 累積標高+1202m】
山中温泉の奥の奥、真砂地区跡には廃村の詩があります「死ぐなら夏死げ アブ泣く蚊泣く ほたる灯ともす せみお経あげる」
圧倒的な誌文です。これを見ただけでもこの地まで足を運んだ価値はありました。
甲山-大日-小大日とめぐるコース、大日小屋のある甲山と大日山の間の谷間は、まだ幾本も残雪の河が残っていました。
◆◆◆ PARACO ◆◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
発7:38 登山口7:46 大日小屋(加賀甲1312m)(9:31-9:48) 大日山1368m(10:18-10:51) 小大日山1198m11:57 着13:24
【移動距離10.83km 所要時間5:46 累積標高+1202m】
山中温泉の奥の奥、真砂地区跡には廃村の詩があります「死ぐなら夏死げ アブ泣く蚊泣く ほたる灯ともす せみお経あげる」
圧倒的な誌文です。これを見ただけでもこの地まで足を運んだ価値はありました。
甲山-大日-小大日とめぐるコース、大日小屋のある甲山と大日山の間の谷間は、まだ幾本も残雪の河が残っていました。
◆◆◆ PARACO ◆◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
鈴ヶ岳/小松市
2007/11/04 天候 はれ
発7:46 登山口8:17 出作り小屋(9:00-9:13) 鈴ヶ岳1174m(10:33-10:53) 花立の岩11:01 鈴ヶ岳11:11 出作り小屋(12:06-12:25) 登山口13:02 駐車場13:23
県道161号の奥、小松市大杉町に入ったところちょっとわかりにくい手作りの表示看板を発見。
看板に従い冒険の砦をすぎ大杉谷川沿いを心細くなる林道を進みます。
トイレはこの先の山小屋にもありませんから、冒険の砦が最後のトイレでした。
心細い道は、ついに道路工事で終了。登山口にはまだ距離がありますが駐車スペースを見つけて、出発。でも登山口には数台の車が停まっていて、無理すれば来れたようでした。
紅葉と川のせせらぎが心地よい登山道を進むと、手入れの行き届いた出作り小屋に到着、囲炉裏に火まで入っています。
鈴が岳の頂上は見晴らしも良く、大日山へこのまま行けそうな気もしましたが、花立の岩まで足を伸ばして引き返すことにしました。
◆◆PARACO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
発7:46 登山口8:17 出作り小屋(9:00-9:13) 鈴ヶ岳1174m(10:33-10:53) 花立の岩11:01 鈴ヶ岳11:11 出作り小屋(12:06-12:25) 登山口13:02 駐車場13:23
県道161号の奥、小松市大杉町に入ったところちょっとわかりにくい手作りの表示看板を発見。
看板に従い冒険の砦をすぎ大杉谷川沿いを心細くなる林道を進みます。
トイレはこの先の山小屋にもありませんから、冒険の砦が最後のトイレでした。
心細い道は、ついに道路工事で終了。登山口にはまだ距離がありますが駐車スペースを見つけて、出発。でも登山口には数台の車が停まっていて、無理すれば来れたようでした。
紅葉と川のせせらぎが心地よい登山道を進むと、手入れの行き届いた出作り小屋に到着、囲炉裏に火まで入っています。
鈴が岳の頂上は見晴らしも良く、大日山へこのまま行けそうな気もしましたが、花立の岩まで足を伸ばして引き返すことにしました。
◆◆PARACO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
富士写ヶ岳/加賀市
2008/11/02 天候 くもり
九谷ダム駐車場8:15=自転車=我谷ダム湖つり橋8:29 富士写ヶ岳941m(10:27-10:39) 前山926m(10:49) 駐車場12:45
【移動距離9.35km 所要時間4:30 累積標高+930m】
30日に白山が初冠雪、一気に秋が深まってきました。
もう今年は白山にいけないかなって思うと、ちょっと残念。
前日は、山中温泉の道の駅「山中」に車中泊。連休初日の道の駅は車でお泊りの人たちが結構集まります。
富士写ヶ岳は、山中温泉のすぐそばです。天気はどんより気味ですが、赤いつり橋の素敵な登山口にはもう自動車が溢れていました。
でも、MTB搭載なので、九谷ダム起点の周回は予定どおりです。
頂上までは、紅葉をカメラに収める人、4、5人で解説しながら登る人、親子連れ、随分の人出でした。
前山には、深田久弥さんの碑がありましたが、字が薄くなっていて、まったく読めません。
下山の九谷ダムコースに入ったら、誰もいなくなりました。
あがってくる3人と追い抜かれた1人だけ、そういえば「急坂の捲き道ばかりで面白くない」って登りのとき誰か言ってましたっけ。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
九谷ダム駐車場8:15=自転車=我谷ダム湖つり橋8:29 富士写ヶ岳941m(10:27-10:39) 前山926m(10:49) 駐車場12:45
【移動距離9.35km 所要時間4:30 累積標高+930m】
30日に白山が初冠雪、一気に秋が深まってきました。
もう今年は白山にいけないかなって思うと、ちょっと残念。
前日は、山中温泉の道の駅「山中」に車中泊。連休初日の道の駅は車でお泊りの人たちが結構集まります。
富士写ヶ岳は、山中温泉のすぐそばです。天気はどんより気味ですが、赤いつり橋の素敵な登山口にはもう自動車が溢れていました。
でも、MTB搭載なので、九谷ダム起点の周回は予定どおりです。
頂上までは、紅葉をカメラに収める人、4、5人で解説しながら登る人、親子連れ、随分の人出でした。
前山には、深田久弥さんの碑がありましたが、字が薄くなっていて、まったく読めません。
下山の九谷ダムコースに入ったら、誰もいなくなりました。
あがってくる3人と追い抜かれた1人だけ、そういえば「急坂の捲き道ばかりで面白くない」って登りのとき誰か言ってましたっけ。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
鷲走ヶ岳・白抜山、白山市
2007/09/15 天候 晴れ
東二口集落440m11:40 白抜山891m(13:09-13:23) 鷲走ヶ岳1096m(14:27-14:50) 分岐15:37 東二口集落16:42
【移動距離10.98km 所要時間4:57 累積標高+-865m】
この登山道は白山少年自然の家のハイキングコースにもなっているみたいで、いろいろ標識がならんでいて、コースを選択しながら歩けます。
夏の山で困るのはまとわりついてくるハエ。
ハエをはらいながらの歩きにペースも乱れます。
白抜の山頂(左)はけっこうひろびろしてますが、無粋な金属板が。
同じようなのが鷲走の山頂(右)にもあって、少し損したような気がしました。
帰りは別ルートを取りましたが、標識を見落としたらしく、延々と林道を歩いてしまいました。
◆◆MUNECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
東二口集落440m11:40 白抜山891m(13:09-13:23) 鷲走ヶ岳1096m(14:27-14:50) 分岐15:37 東二口集落16:42
【移動距離10.98km 所要時間4:57 累積標高+-865m】
この登山道は白山少年自然の家のハイキングコースにもなっているみたいで、いろいろ標識がならんでいて、コースを選択しながら歩けます。
夏の山で困るのはまとわりついてくるハエ。
ハエをはらいながらの歩きにペースも乱れます。
白抜の山頂(左)はけっこうひろびろしてますが、無粋な金属板が。
同じようなのが鷲走の山頂(右)にもあって、少し損したような気がしました。
帰りは別ルートを取りましたが、標識を見落としたらしく、延々と林道を歩いてしまいました。
◆◆MUNECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
鞍掛山・加賀市、小松市
2007/03/03 くもり
塔尾45m14:46 登山口90m15:13 後鞍掛山470m16:19 鞍掛山477m(16:25-16:39) 獅子岩16:48 分岐17:38 塔尾17:59
【移動距離10.12km 所要時間3:12 累積標高+-597m】
先月山中温泉の帰りに道路わきの大きな案内標識が目にはいりました。
今日は、日を改めての挑戦です。
鞍掛山はツインの山で加賀平野・小松方面から見て奥になる方が後山、手前の高いほうが三角点のある本体、そして地図には載ってませんが間の低いところに避難小屋があります。
ずいぶん人気の山で小屋の中には初心者向けPRや年中登ってる人の新聞記事やら賑やかにならんでます。
山頂は見晴らしが十分ですがあいにくの天候で白山方面は見えません、登りはじめが遅かったので暗くなる前にと早々に下山です。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
塔尾45m14:46 登山口90m15:13 後鞍掛山470m16:19 鞍掛山477m(16:25-16:39) 獅子岩16:48 分岐17:38 塔尾17:59
【移動距離10.12km 所要時間3:12 累積標高+-597m】
先月山中温泉の帰りに道路わきの大きな案内標識が目にはいりました。
今日は、日を改めての挑戦です。
鞍掛山はツインの山で加賀平野・小松方面から見て奥になる方が後山、手前の高いほうが三角点のある本体、そして地図には載ってませんが間の低いところに避難小屋があります。
ずいぶん人気の山で小屋の中には初心者向けPRや年中登ってる人の新聞記事やら賑やかにならんでます。
山頂は見晴らしが十分ですがあいにくの天候で白山方面は見えません、登りはじめが遅かったので暗くなる前にと早々に下山です。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
つくばね山、奥つくばね山(大滝山)、高落場山
2008/10/19 晴れ
駐車場225m(9:26)
林道入口300m(9:42)
中部北陸自然歩道入口540m(10:46)
つくばね森林公園駐車場735m(11:25-[つくばね山747m(11:36-11:42)]-11:55)8Km
登山口995m(12:50-[奥つくばね山1080m(13:03) 高落場山1122m(13:44-14:00)]-14:42)
縄が池駐車場835m(14:52-[縄が池]-15:00)
原山牧場行止(15:16)
駐車場(16:16)
国道304から縄が池へ向かう林道は通行止めが続いています。
こうゆうとき高落場山をめざすには自転車が一番。
ふもとの大鋸屋の観光案内看板のある駐車場から、MTBで出撃です。
林道に乗り込んでみると通行止めは当然でした。
舗装道路は土砂や倒木で埋められて、せき止められた水であちこち川になってるし、舗装の半分以上が崖の下に崩落してるところもあります。
こんな状態なのに牧場や森林公園はどうなってるの?地図でみるとあちこち山道があるから地元の人は安全な道から入ってるのかな?
中部北陸自然歩道の入り口には普通車が止まってます。どこから入ったのでしょう。
思案しているうちに自動車が1・2・3台追い越していきました。
森林公園は案の定閉鎖していました。ここからつくばね山は一歩き。散居村と医王山が展望できます。
金沢からだと医王山は湯涌の山々とつながった山塊に見えますが、ここからだと独立した山とはっきりわかります。
縄が池を過ぎて、パラセールの発進場所になっている「偽・奥つくばね山」に先ほどの自動車が駐車していす、このために来てたんですか。
高落場山登山口に自転車をおいて、奥つくばね山をめざします。途中の標識に「草沼山」とあります。
へー山がまだあるんだと感心してたら、着いた場所はGPSに登録してあった+OKUTUKUBA山三角点、同じ山でした。
ここから高落場山はとても歩きやすい道で、森林浴が堪能できます。
高落場山頂からは北アルプスが見えそうですが、今日は晴天でもかすんでいて、もやもやとしか山際がわかりません。
自転車での山くだりは爽快です。調子にのって、道をさがしに原山牧場へいきました。
まさしくサイレントヒル。どの道も崩れ落ちてすすめません。するとあの自動車たちは通行止めのゲートを動かしてはいってきたんですね。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
MTB(緑)26.7km+歩き(赤)5.5km=32.2km
駐車場225m(9:26)
林道入口300m(9:42)
中部北陸自然歩道入口540m(10:46)
つくばね森林公園駐車場735m(11:25-[つくばね山747m(11:36-11:42)]-11:55)8Km
登山口995m(12:50-[奥つくばね山1080m(13:03) 高落場山1122m(13:44-14:00)]-14:42)
縄が池駐車場835m(14:52-[縄が池]-15:00)
原山牧場行止(15:16)
駐車場(16:16)
国道304から縄が池へ向かう林道は通行止めが続いています。
こうゆうとき高落場山をめざすには自転車が一番。
ふもとの大鋸屋の観光案内看板のある駐車場から、MTBで出撃です。
林道に乗り込んでみると通行止めは当然でした。
舗装道路は土砂や倒木で埋められて、せき止められた水であちこち川になってるし、舗装の半分以上が崖の下に崩落してるところもあります。
こんな状態なのに牧場や森林公園はどうなってるの?地図でみるとあちこち山道があるから地元の人は安全な道から入ってるのかな?
中部北陸自然歩道の入り口には普通車が止まってます。どこから入ったのでしょう。
思案しているうちに自動車が1・2・3台追い越していきました。
森林公園は案の定閉鎖していました。ここからつくばね山は一歩き。散居村と医王山が展望できます。
金沢からだと医王山は湯涌の山々とつながった山塊に見えますが、ここからだと独立した山とはっきりわかります。
縄が池を過ぎて、パラセールの発進場所になっている「偽・奥つくばね山」に先ほどの自動車が駐車していす、このために来てたんですか。
高落場山登山口に自転車をおいて、奥つくばね山をめざします。途中の標識に「草沼山」とあります。
へー山がまだあるんだと感心してたら、着いた場所はGPSに登録してあった+OKUTUKUBA山三角点、同じ山でした。
ここから高落場山はとても歩きやすい道で、森林浴が堪能できます。
高落場山頂からは北アルプスが見えそうですが、今日は晴天でもかすんでいて、もやもやとしか山際がわかりません。
自転車での山くだりは爽快です。調子にのって、道をさがしに原山牧場へいきました。
まさしくサイレントヒル。どの道も崩れ落ちてすすめません。するとあの自動車たちは通行止めのゲートを動かしてはいってきたんですね。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
MTB(緑)26.7km+歩き(赤)5.5km=32.2km
茶臼山、丸山、高峰、谷内山、鳶山・かほく市
2007/01/14 天候 くもり→雪
宇ノ気総合公園15m(11:55) 茶臼山380m(12:09-12:13) 丸山62m(13:05-13:35) 高峰143m(14:42) 谷内山101m(15:05) 鳶山33m(16:28) 総合公園16:49
かほく市の上山田貝塚周辺のお山周遊コース。
と言ってもいずれも登山口の標識があるわけでなく、登り口を見つけるのが一苦労。
茶臼山なんか、藪漕ぎして三角点のある貯水漕までたどり着いたら舗装道路があったし、丸山もだいぶ無駄歩きしました。
高峰は林道からひとヤブでしたが、谷内山あたりで雪がザンザカ降ってきて「こんなんで遭難したら恥ずかしい」
鳶山は、「なんだか会社の庭に不法侵入してるみたい」
メリハリのある里山めぐりでした。
◆◆MUNECO◆◆
【行程】
宇ノ気総合公園15m(11:55) 茶臼山380m(12:09-12:13) 丸山62m(13:05-13:35) 高峰143m(14:42) 谷内山101m(15:05) 鳶山33m(16:28) 総合公園16:49
かほく市の上山田貝塚周辺のお山周遊コース。
と言ってもいずれも登山口の標識があるわけでなく、登り口を見つけるのが一苦労。
茶臼山なんか、藪漕ぎして三角点のある貯水漕までたどり着いたら舗装道路があったし、丸山もだいぶ無駄歩きしました。
高峰は林道からひとヤブでしたが、谷内山あたりで雪がザンザカ降ってきて「こんなんで遭難したら恥ずかしい」
鳶山は、「なんだか会社の庭に不法侵入してるみたい」
メリハリのある里山めぐりでした。
◆◆MUNECO◆◆
【行程】
登録:
投稿 (Atom)