林道10:17 登山口190m10:44 三童子山492.8m(11:27-32) 黒岩洞窟350m(11:56-12:00) 三童子山(12:25-29) 登山口13:02 林道13:21
【移動距離4.96km 所要時間3:03 累積標高+-505m】
Θ長靴
前日加賀市の里山をめぐって粟津温泉におとまり、夕食、朝食の前後・計4回おふろしました。
三童子山は粟津のすぐそば、那谷寺奥の冬季閉鎖中の林道に分け入って自動車を反転できる場所から歩きです。 カンジキもスノーシュも車に積んできましたが、もう暖かいし不要と判断、今朝の雨のぬかるみを考慮して長靴を履いていくことに。
登山口から階段状の道、山頂までの距離が高低差の二倍ちょっとだから30度弱の急坂。
450mを越えたあたりから雪が残っていましたが、余裕で山頂に到着。

ここで三択。 ①引き返す
②鞍掛山へ向かう ③「黒岩洞窟」の標識へ
①は物足りない、②は雪対策を怠ってきた、ということで③の黒岩洞窟経由で下山の勘違いコースに決定。
稜線を少しすすんで黒岩洞窟へ急降下、距離と高低差が等しい45度の絶壁です。
木々とロープにつかまっても冬のぬかるみに足をとられ、なんとか100m降りて洞窟につきましたが・・・
ここから先に下山できるようなアプローチがありません。
登山口の案内板には周回できる絵があったような気がしますが、ないものはない。
やむなく、45度のぬかるみをロープと木々にしがみついて這い上がりました。
下山して案内板を確認すると、黒岩は鞍掛三童子スカイラインからはずれた半島コースでした。
「どんな低山でも下調べを十分に」の教訓を噛み締めます。
どうせなら「黒岩洞窟行き止まり」って標識のほうが親切かな。