台ノ峰、立林山、甲斐崎山、城の峰、城ヶ峰/津幡町

2007/02/18 天候 くもり

甲斐崎山
発(110m)13:38 着(183m)14:22 戻14:40
 
地図にある社への参道を探して大回り。
大熊集落に戻って甲斐崎神社の標識を見つけました。





立林山
発(84m)14:53 着(81m)15:12 戻14:40
石川県森林公園の中のお山。
遊歩道のすぐ脇です。 






城ヶ峰
発(160m)16:17 着(194m)16:29 戻16:43
歴史国道北陸道沿いの山城。
龍ヶ峰城跡が少し整備されています。
きれいなトイレもあって、上藤又(地図南方向)から自動車でも来れそうです。



2007/11/11 天候 くもり

台ノ峰
発9:30 着(120.9m)10:13 戻10:32
石川工業高専のグラウンド奥から歩いてみたら、送電線の巡視路から山頂へいけました。





2008/01/27 天候 雪

城の峰
発(101m)13:48 着(187m)14:24 戻14:52
津幡町彦太郎畠のこのお山は、三角点があるのに昨年は頂上にたどり着けませんでした。
今年は強引に藪を掻き分け入り込みました。
山頂は意外にすっきり、どうも反対の鳥屋尾から来れるのかも。

砺波山・矢立山・源氏ヶ峰・国見山/小矢部市・津幡町

2008/01/05 天候:雨
倶利伽羅不動尊駐車場10:04 国見山(276m)10:15-24 砺波山(263m)10:49 矢立山(205m)11:19 源氏峰砦11:43-48 帰12:22

 初詣の交通整理で不動寺の駐車場に誘導されてしまいました。
 なんだか悪いのでまっすぐ山へ向かわずに不動寺を経由して国見山へ向かいます。
 国見山は倶利伽羅峠の最高所で、歴史国道北陸道からの参道が石段で頂上まで積まれています。
 その頂上には三角点と前田家由来の祠があって、その祠を保護するコンクリート製の屋根が最高所かな。
 源平公園から先は道路除雪がなく、ここから軽アイゼンをつけて歩きます。
 木曽義仲が火牛の計で平家をやぶった源平・猿ヶ馬場古戦場、地獄谷を眼下に、藪を掻き分け礪波山、矢立山と頂上を捜しだしました。
 でも源氏ヶ峰では、途中の源平の碑を最高点と思い込み、245m地点まで進まずに戻ってきてしまっています。
 自宅でGPSのトラックを見てアリャ?・でした。


権現森山・内灘/中浜山・かほく市大崎

2007/01/28 天候:雨
内灘サイクリングターミナル11:24 権現森山(57m)11:34 米軍試射・着弾地観測所跡(権現森)11:42 大崎海水浴場口12:51-13:19 中浜山13:29 室青塚14:03 帰14:49


 スタート地点は、野球場、テニス場、自転車競技場、温水プール、遊具公園、芝生広場、サイクリングターミナル、ほのぼの温泉、温泉病院、風と砂の館、果ては展望円盤からパラコの嫌いな風力発電機まであります。
 これらができるまではきっと権現森はうっそうとした深い森で、ここと中浜山は日本海と河北潟の航行の道標だったんでしょうね。
 そして、この地は戦後の内灘闘争の遺構も残っています。大崎海岸(中浜山)あたりから砲撃して、西荒屋と権現森から観測したと記載してあります。
 この弾道区間片道7キロが、まさしく今日の往路・能登海浜自転車道。1月の雨の中を、内灘砂丘・河北砂丘をめぐりました。

[訂正]内灘海岸(粟崎)から砲撃、内灘闘争に参加した人から聞きました2011/2/27

医王山・ダオ山/金沢市

2009/02/01 天候:くもり 気温:4度
見上げ峠9:20 医王の里9:37 西尾平10:30-38 シガラクビ11:00 白兀山11:40-48 ダオ山12:18-22 夕霧峠白兀ヒュッテ12:35-13:05 シガラクビ13:38 西尾平13:53-56 医王の里14:31 見上峠14:44

先週の日曜は能登は大雪、でもその後お天気が良かったのでもう医王の里まで車が来ています。
医王の里からワカン。ダオ山頂から奥医王山を背景の写真です。→
そうそうこのスタイルは、シャツ=MrJUNKO、ベスト=UNIQLO、パンツ=AIRWALK、夏でも冬でもお山のブランドはもってません。
←夏は自転車スタイル、冬は適当です。




この季節雪のお陰でお山を自由に歩けます。
夏なら通れない白兀前山ピークを縦断!
でもトレースしてみると、結局ほとんど登山道の上歩いてるんですね。

医王山・冬の大沼/金沢市

2009/02/15 天候:はれ 気温12度
医王の里9:48 ~林道~ シガラクビ10:56-11:03 ~林道~ 夕霧峠11:45-11:54 国見平登山口12:37 黒瀑山すそ13:07 三蛇ヶ滝上流(豊吉川)渡河13:25 大沼14:10-15 覗15:02 シガラクビ15:22 ~林道~ 医王の里16:07

黒瀑山・くろたきやま・へのアプローチを確認Ⅱ。黒瀑山すそはもう積雪が少なく入れません。無理して蟹のヨコバイ通りました。(コワカッタ・つま先アイゼンとピッケル必要)
医王山スキー場はついに雪がなくなり、お休みです。



2009/02/08 天候:はれ 気温7度
医王の里10:46 ~林道~ シガラクビ11:49 覗12:04 大沼・おおいけ12:35-12:45 鳶岩登口13:13 大沼13:22-13:33 覗14:14 前山14:36 西尾平14:55 ~林道~ 医王の里15:27

黒瀑山・くろたきやま・へのアプローチを確認Ⅰ。この時期は蟹のヨコバイ通れません。鳶岩も登れません。
カンジキと2本ストックが邪魔、つま先アイゼンとピッケル必要かも。
今度はアローザ方向から来て見ようかな。