2007/09/15 天候 晴れ
東二口集落440m11:40 白抜山891m(13:09-13:23) 鷲走ヶ岳1096m(14:27-14:50) 分岐15:37 東二口集落16:42
【移動距離10.98km 所要時間4:57 累積標高+-865m】
この登山道は白山少年自然の家のハイキングコースにもなっているみたいで、いろいろ標識がならんでいて、コースを選択しながら歩けます。
夏の山で困るのはまとわりついてくるハエ。
ハエをはらいながらの歩きにペースも乱れます。
白抜の山頂(左)はけっこうひろびろしてますが、無粋な金属板が。
同じようなのが鷲走の山頂(右)にもあって、少し損したような気がしました。
帰りは別ルートを取りましたが、標識を見落としたらしく、延々と林道を歩いてしまいました。
◆◆MUNECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
鞍掛山・加賀市、小松市
2007/03/03 くもり
塔尾45m14:46 登山口90m15:13 後鞍掛山470m16:19 鞍掛山477m(16:25-16:39) 獅子岩16:48 分岐17:38 塔尾17:59
【移動距離10.12km 所要時間3:12 累積標高+-597m】
先月山中温泉の帰りに道路わきの大きな案内標識が目にはいりました。
今日は、日を改めての挑戦です。
鞍掛山はツインの山で加賀平野・小松方面から見て奥になる方が後山、手前の高いほうが三角点のある本体、そして地図には載ってませんが間の低いところに避難小屋があります。
ずいぶん人気の山で小屋の中には初心者向けPRや年中登ってる人の新聞記事やら賑やかにならんでます。
山頂は見晴らしが十分ですがあいにくの天候で白山方面は見えません、登りはじめが遅かったので暗くなる前にと早々に下山です。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
塔尾45m14:46 登山口90m15:13 後鞍掛山470m16:19 鞍掛山477m(16:25-16:39) 獅子岩16:48 分岐17:38 塔尾17:59
【移動距離10.12km 所要時間3:12 累積標高+-597m】
先月山中温泉の帰りに道路わきの大きな案内標識が目にはいりました。
今日は、日を改めての挑戦です。
鞍掛山はツインの山で加賀平野・小松方面から見て奥になる方が後山、手前の高いほうが三角点のある本体、そして地図には載ってませんが間の低いところに避難小屋があります。
ずいぶん人気の山で小屋の中には初心者向けPRや年中登ってる人の新聞記事やら賑やかにならんでます。
山頂は見晴らしが十分ですがあいにくの天候で白山方面は見えません、登りはじめが遅かったので暗くなる前にと早々に下山です。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
つくばね山、奥つくばね山(大滝山)、高落場山
2008/10/19 晴れ
駐車場225m(9:26)
林道入口300m(9:42)
中部北陸自然歩道入口540m(10:46)
つくばね森林公園駐車場735m(11:25-[つくばね山747m(11:36-11:42)]-11:55)8Km
登山口995m(12:50-[奥つくばね山1080m(13:03) 高落場山1122m(13:44-14:00)]-14:42)
縄が池駐車場835m(14:52-[縄が池]-15:00)
原山牧場行止(15:16)
駐車場(16:16)
国道304から縄が池へ向かう林道は通行止めが続いています。
こうゆうとき高落場山をめざすには自転車が一番。
ふもとの大鋸屋の観光案内看板のある駐車場から、MTBで出撃です。
林道に乗り込んでみると通行止めは当然でした。
舗装道路は土砂や倒木で埋められて、せき止められた水であちこち川になってるし、舗装の半分以上が崖の下に崩落してるところもあります。
こんな状態なのに牧場や森林公園はどうなってるの?地図でみるとあちこち山道があるから地元の人は安全な道から入ってるのかな?
中部北陸自然歩道の入り口には普通車が止まってます。どこから入ったのでしょう。
思案しているうちに自動車が1・2・3台追い越していきました。
森林公園は案の定閉鎖していました。ここからつくばね山は一歩き。散居村と医王山が展望できます。
金沢からだと医王山は湯涌の山々とつながった山塊に見えますが、ここからだと独立した山とはっきりわかります。
縄が池を過ぎて、パラセールの発進場所になっている「偽・奥つくばね山」に先ほどの自動車が駐車していす、このために来てたんですか。
高落場山登山口に自転車をおいて、奥つくばね山をめざします。途中の標識に「草沼山」とあります。
へー山がまだあるんだと感心してたら、着いた場所はGPSに登録してあった+OKUTUKUBA山三角点、同じ山でした。
ここから高落場山はとても歩きやすい道で、森林浴が堪能できます。
高落場山頂からは北アルプスが見えそうですが、今日は晴天でもかすんでいて、もやもやとしか山際がわかりません。
自転車での山くだりは爽快です。調子にのって、道をさがしに原山牧場へいきました。
まさしくサイレントヒル。どの道も崩れ落ちてすすめません。するとあの自動車たちは通行止めのゲートを動かしてはいってきたんですね。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
MTB(緑)26.7km+歩き(赤)5.5km=32.2km
駐車場225m(9:26)
林道入口300m(9:42)
中部北陸自然歩道入口540m(10:46)
つくばね森林公園駐車場735m(11:25-[つくばね山747m(11:36-11:42)]-11:55)8Km
登山口995m(12:50-[奥つくばね山1080m(13:03) 高落場山1122m(13:44-14:00)]-14:42)
縄が池駐車場835m(14:52-[縄が池]-15:00)
原山牧場行止(15:16)
駐車場(16:16)
国道304から縄が池へ向かう林道は通行止めが続いています。
こうゆうとき高落場山をめざすには自転車が一番。
ふもとの大鋸屋の観光案内看板のある駐車場から、MTBで出撃です。
林道に乗り込んでみると通行止めは当然でした。
舗装道路は土砂や倒木で埋められて、せき止められた水であちこち川になってるし、舗装の半分以上が崖の下に崩落してるところもあります。
こんな状態なのに牧場や森林公園はどうなってるの?地図でみるとあちこち山道があるから地元の人は安全な道から入ってるのかな?
中部北陸自然歩道の入り口には普通車が止まってます。どこから入ったのでしょう。
思案しているうちに自動車が1・2・3台追い越していきました。
森林公園は案の定閉鎖していました。ここからつくばね山は一歩き。散居村と医王山が展望できます。
金沢からだと医王山は湯涌の山々とつながった山塊に見えますが、ここからだと独立した山とはっきりわかります。
縄が池を過ぎて、パラセールの発進場所になっている「偽・奥つくばね山」に先ほどの自動車が駐車していす、このために来てたんですか。
高落場山登山口に自転車をおいて、奥つくばね山をめざします。途中の標識に「草沼山」とあります。
へー山がまだあるんだと感心してたら、着いた場所はGPSに登録してあった+OKUTUKUBA山三角点、同じ山でした。
ここから高落場山はとても歩きやすい道で、森林浴が堪能できます。
高落場山頂からは北アルプスが見えそうですが、今日は晴天でもかすんでいて、もやもやとしか山際がわかりません。
自転車での山くだりは爽快です。調子にのって、道をさがしに原山牧場へいきました。
まさしくサイレントヒル。どの道も崩れ落ちてすすめません。するとあの自動車たちは通行止めのゲートを動かしてはいってきたんですね。
◆◆HARECO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
MTB(緑)26.7km+歩き(赤)5.5km=32.2km
茶臼山、丸山、高峰、谷内山、鳶山・かほく市
2007/01/14 天候 くもり→雪
宇ノ気総合公園15m(11:55) 茶臼山380m(12:09-12:13) 丸山62m(13:05-13:35) 高峰143m(14:42) 谷内山101m(15:05) 鳶山33m(16:28) 総合公園16:49
かほく市の上山田貝塚周辺のお山周遊コース。
と言ってもいずれも登山口の標識があるわけでなく、登り口を見つけるのが一苦労。
茶臼山なんか、藪漕ぎして三角点のある貯水漕までたどり着いたら舗装道路があったし、丸山もだいぶ無駄歩きしました。
高峰は林道からひとヤブでしたが、谷内山あたりで雪がザンザカ降ってきて「こんなんで遭難したら恥ずかしい」
鳶山は、「なんだか会社の庭に不法侵入してるみたい」
メリハリのある里山めぐりでした。
◆◆MUNECO◆◆
【行程】
宇ノ気総合公園15m(11:55) 茶臼山380m(12:09-12:13) 丸山62m(13:05-13:35) 高峰143m(14:42) 谷内山101m(15:05) 鳶山33m(16:28) 総合公園16:49
かほく市の上山田貝塚周辺のお山周遊コース。
と言ってもいずれも登山口の標識があるわけでなく、登り口を見つけるのが一苦労。
茶臼山なんか、藪漕ぎして三角点のある貯水漕までたどり着いたら舗装道路があったし、丸山もだいぶ無駄歩きしました。
高峰は林道からひとヤブでしたが、谷内山あたりで雪がザンザカ降ってきて「こんなんで遭難したら恥ずかしい」
鳶山は、「なんだか会社の庭に不法侵入してるみたい」
メリハリのある里山めぐりでした。
◆◆MUNECO◆◆
【行程】
宝達山/宝達志水町・かほく市
2007/01/08 天候 くもり
箕打集会所40m(11:58) あずま屋380m(12:53-13:07) 山の竜宮城570m(14:07-14:16) 山頂神社637m(14:32-14:35) あずま屋380m(15:23-15:48) 集会所16:29
【移動距離17.47km 所要時間4:30 累積標高+-833m】
2007年の初のぼり。今年は石川県の山を百山めぐろうと決めました。
その最初の山は、小学生のとき学校の3階から仰ぎ見た宝達山しかありません。
山のないパラコの地域で、初めて見つけたお山。
東間からなら、子ども会で夏に登ったことはありますが、箕打から登るのは初めて。
おまけに雪もけっこうあって、木材の切り出し道みたいなところへ迷いこんだり。
山頂公園には冬季閉鎖中ですが立派な建物ができています。
「山の竜宮城」どんよりした冬の空の下に日本海とふもとの里が眺められます。
どんな年になるかな。
◆◆PARACO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
箕打集会所40m(11:58) あずま屋380m(12:53-13:07) 山の竜宮城570m(14:07-14:16) 山頂神社637m(14:32-14:35) あずま屋380m(15:23-15:48) 集会所16:29
【移動距離17.47km 所要時間4:30 累積標高+-833m】
2007年の初のぼり。今年は石川県の山を百山めぐろうと決めました。
その最初の山は、小学生のとき学校の3階から仰ぎ見た宝達山しかありません。
山のないパラコの地域で、初めて見つけたお山。
東間からなら、子ども会で夏に登ったことはありますが、箕打から登るのは初めて。
おまけに雪もけっこうあって、木材の切り出し道みたいなところへ迷いこんだり。
山頂公園には冬季閉鎖中ですが立派な建物ができています。
「山の竜宮城」どんよりした冬の空の下に日本海とふもとの里が眺められます。
どんな年になるかな。
◆◆PARACO◆◆
【距離】
【時間】
【行程】
市ノ瀬から、別山・三ノ峰・杉峠
2008/10/12-13
12日 天候 晴れ
市ノ瀬12:33 別山登山口840m(12:43) 水場1270m(14:03-14:17) チブリ尾根避難小屋1910m(16:07)
13日 天候 晴れ
チブリ尾根避難小屋7:08 御舎利山2386m(8:34-8:44) 別山2399m(8:56-9:10)
御手洗池」(9:30-9:34) 三ノ峰2128m(10:16-10:27) 三ノ峰避難小屋(10:35-10:38)
剣ヶ岩1671m(11:25-11:30) ベンチ(11:49-12:00) 六本桧12:11
杉峠1330m(13:11-13:17) 杉峠登山口810m(14:58) 市ノ瀬15:50
12日
【移動距離7.20km 所要時間3:33 累積標高+1176-106m】
13日
【移動距離17.80km 所要時間8:52 累積標高+1073-2142m】
計
【移動距離25.00km 所要時間12:25 累積標高+-2249m】
土曜からの3連休の中日、そして今シーズン最後の室堂営業の日曜日。
お昼に市ノ瀬に到着したら駐車場はもういっぱい、予備の駐車場へ回されました。
山全体に甘い香りと、鮮やかな紅葉が広がっています。
この時間だと、次々に下山する人たちから声をかけられます。
「チブリ小屋なら、お一人宿泊されるようですよ」
パラコ・ユニット2名と先客の3名でのお泊りです。
ザックをといて、晩御飯を作ろうとコッヘルをあけたら、なんとストーブがありません。
ショック! ラーメンとかいろいろ楽しもうと持ってきたのにお湯を沸かせないなんて・・・
翌朝の室温は8.6度、あー・あったかい飲み物がほしい
・というわけで同宿の方にお願いしました。
「すみません、コンロ貸してください」EPIの製品だったので、ガスは持参のが使えます。
おかげさまで、あったかい紅茶ラテで、朝のパンをおいしく食べれました。
お日の出はあいにくの雲でしたが、出立のときは上々の青空。
御舎利山まで別山の尾根陰でお日様はさしませんが、白山が輝いてます。
別山には南竜から10人程がきています。
御岳が雲で見えないとか、剣岳が見えるとか賑やか。
さて、別山から思案の選択です。南竜か、三ノ峰か。
秋晴れの白山が~おいでおいで~しています。いきたいなー。
でも三ノ峰は、今秋の取立・大長・赤兎ラインのトリを務める福井の最高峰。
水が不足するなら南竜だけど、水はあるから三ノ峰に決定。
実は三ノ峰は福井県でない・けど、三ノ峰避難小屋の裏は福井の最高所、まあいいでしょ。
ここから六本檜・杉峠まではとても長くて、お水が尽きそうになり、ちょっとあせりました。
でも杉峠のすこし下に、ちょろ流れを見つけ十分お水を補給して下山です。
【重要】
市ノ瀬方面からの杉峠登山口は、地図の破線始まりは「私有地につき立ち入り禁止」
実際の登山口はその先の車道の途切れるところです。行程図参照
【距離】
【時間初日】
【時間二日】
【行程】
12日 天候 晴れ
市ノ瀬12:33 別山登山口840m(12:43) 水場1270m(14:03-14:17) チブリ尾根避難小屋1910m(16:07)
13日 天候 晴れ
チブリ尾根避難小屋7:08 御舎利山2386m(8:34-8:44) 別山2399m(8:56-9:10)
御手洗池」(9:30-9:34) 三ノ峰2128m(10:16-10:27) 三ノ峰避難小屋(10:35-10:38)
剣ヶ岩1671m(11:25-11:30) ベンチ(11:49-12:00) 六本桧12:11
杉峠1330m(13:11-13:17) 杉峠登山口810m(14:58) 市ノ瀬15:50
12日
【移動距離7.20km 所要時間3:33 累積標高+1176-106m】
13日
【移動距離17.80km 所要時間8:52 累積標高+1073-2142m】
計
【移動距離25.00km 所要時間12:25 累積標高+-2249m】
土曜からの3連休の中日、そして今シーズン最後の室堂営業の日曜日。
お昼に市ノ瀬に到着したら駐車場はもういっぱい、予備の駐車場へ回されました。
山全体に甘い香りと、鮮やかな紅葉が広がっています。
この時間だと、次々に下山する人たちから声をかけられます。
「チブリ小屋なら、お一人宿泊されるようですよ」
パラコ・ユニット2名と先客の3名でのお泊りです。
ザックをといて、晩御飯を作ろうとコッヘルをあけたら、なんとストーブがありません。
ショック! ラーメンとかいろいろ楽しもうと持ってきたのにお湯を沸かせないなんて・・・
翌朝の室温は8.6度、あー・あったかい飲み物がほしい
・というわけで同宿の方にお願いしました。
「すみません、コンロ貸してください」EPIの製品だったので、ガスは持参のが使えます。
おかげさまで、あったかい紅茶ラテで、朝のパンをおいしく食べれました。
お日の出はあいにくの雲でしたが、出立のときは上々の青空。
御舎利山まで別山の尾根陰でお日様はさしませんが、白山が輝いてます。
別山には南竜から10人程がきています。
御岳が雲で見えないとか、剣岳が見えるとか賑やか。
さて、別山から思案の選択です。南竜か、三ノ峰か。
秋晴れの白山が~おいでおいで~しています。いきたいなー。
でも三ノ峰は、今秋の取立・大長・赤兎ラインのトリを務める福井の最高峰。
水が不足するなら南竜だけど、水はあるから三ノ峰に決定。
実は三ノ峰は福井県でない・けど、三ノ峰避難小屋の裏は福井の最高所、まあいいでしょ。
ここから六本檜・杉峠まではとても長くて、お水が尽きそうになり、ちょっとあせりました。
でも杉峠のすこし下に、ちょろ流れを見つけ十分お水を補給して下山です。
【重要】
市ノ瀬方面からの杉峠登山口は、地図の破線始まりは「私有地につき立ち入り禁止」
実際の登山口はその先の車道の途切れるところです。行程図参照
【距離】
【時間初日】
【時間二日】
【行程】
登録:
投稿 (Atom)