2008/07/20 天候 満月→霧強風→くもり→はれ
発1:20 8合目2:14 9合目3:13 王滝頂上3:57 三人岩4:03 王滝頂上4:22-4:56 剣ヶ峰(3067m)5:27 王滝頂上6:12 9合目7:16 8合目8:10 帰9:00
【移動距離7.92km 所要時間7:40 累積標高+-1066m】
御来光見たい+夜安全に歩きたい→ということで、ちょっと遠いけど王滝村・田の原ルートです。
田の原天然公園駐車場に着いたのは夜11時半、駐車場はそこそこいっぱい、もうヘッドランプ着けてお山へ向かう人たちがいます。
でも車で仮眠して午前1時20分出発、日の出は4時半・ギリギリです。
夜のお山は初めて、ドキドキですが、登山道は整備されているし、明るいヘッドランプも・月明かりもあります。そしてなにより人出が多いのが心強い!
順調に王滝頂上に到着、東の空はほんのりと赤みが差してきています。
剣が峰を目指そうと社ぬけたとたんに風が強く吹き出しました。
王滝頂上の社の裏というか、2936mピークの岩陰(三人岩と銘々)で日の出を待とうとしましたが、気温9度、体感温度4度?さすが白山よりずっと高いところです、そのうち霧も出てくるし、御来光は断念、王滝の社に戻って天候の回復を待つことに。
神社の中でツェルトを被り、着替えて寒さを凌ぎました。
・・いつも持参してるツェルトを初めて使います。
日の出の時間になったようで神職さんが、朝のおつとめに来ました。
社の中に避難していた人たちは、休憩小屋へ移動させられましたが、霧も薄れて風が弱まってきたので、剣が峰目指して再出発。
日の出から1時間遅れで、ようやく山頂に到着しました。
山頂は神域で飲食禁止、神主さんもいるし、御守りも販売しています。
下界と同じ・ちょっと俗っぽいかな・・・
下山のときに困ったのは、すごい人数が登って来ることです。
こんな朝早くに降りる方の非もありますが、すれちがいの待ち時間も半端じゃありません。
お祈りみたいな歌で上がってくる白服の修験者さん?信者さん?の団体。
スニーカーやTシャツの軽装の親子、若者。
老若男女みんな登ってきます。さすがみんなの霊山でした。
PARACO
【距離】
【時間】
【行程】
医王山・鳶岩
2008/06/22 天候 はれ
西尾平発9:59 大沼休憩所11:20 鳶岩口(556m)11:41 鳶岩(660m)12:03 白兀山(896m)13:06 帰14:20
【移動距離7.97km 所要時間4:21 累積標高+-658m】
久しぶりの医王山、冬の間いつも来てたおばあちゃんや、おじ様達はどこへ行ったのでしょう?
季節が変わると違う山になるのはこのお山だけではないのですが、深緑に覆われてすっかり優しい医王山になっています。
ビジターセンターの管理も行き届いて、歩きやすいし、注意事項も掲示されています。
「鳶岩周辺スズメバチ注意」
迷いながらも初心貫徹、鳶岩にアタック・幸いにも蜂さんには遭遇しませんでした。
◆◆PARACO◆◆
【距離】
【行程】
西尾平発9:59 大沼休憩所11:20 鳶岩口(556m)11:41 鳶岩(660m)12:03 白兀山(896m)13:06 帰14:20
【移動距離7.97km 所要時間4:21 累積標高+-658m】
久しぶりの医王山、冬の間いつも来てたおばあちゃんや、おじ様達はどこへ行ったのでしょう?
季節が変わると違う山になるのはこのお山だけではないのですが、深緑に覆われてすっかり優しい医王山になっています。
ビジターセンターの管理も行き届いて、歩きやすいし、注意事項も掲示されています。
「鳶岩周辺スズメバチ注意」
迷いながらも初心貫徹、鳶岩にアタック・幸いにも蜂さんには遭遇しませんでした。
◆◆PARACO◆◆
【距離】
【行程】
岩倉山・サビヤ山・番場山・西出山/輪島市
2008/06/28 天候くもり
輪島曽々木・岩倉山
発(7m)16:17 岩倉寺16:46 着(357m)17:11 千体地蔵17:45 戻18:17
登山道は岩倉寺まで。その先の、岩倉山、千体地蔵は落石のため通行禁止。
地蔵岩のあたりは地震で崩壊して悲惨な状態、よい子は入ってはいけません。
2008/06/29 天候 雨
門前皆月・サビヤ山
発(322m)10:10 着(341m)10:28 戻10:34
林道サビヤ山線は前日に復旧しました。
百成線との分岐から歩きました。
山頂近くの茨を越えるためハサミを取りに戻ったので、二往復してます。
門前皆月・番場山
発(145m)11:01 着(313m)11:28 戻11:56
青少年旅行村から山道へ、小公園に車を置いて歩きました。
門前皆月・西出山
発(00m)12:19 着(108m)12:54 戻13:12
岬をひとまわり、海辺の道からは切り立った断崖で無理、吉浦から五十洲への山道が地図にありすが、藪で行き止まり。千枚畑への作業道も×
ようやく五十洲から山へ入る道が見つかりました。
HARECO
輪島曽々木・岩倉山
発(7m)16:17 岩倉寺16:46 着(357m)17:11 千体地蔵17:45 戻18:17
登山道は岩倉寺まで。その先の、岩倉山、千体地蔵は落石のため通行禁止。
地蔵岩のあたりは地震で崩壊して悲惨な状態、よい子は入ってはいけません。
2008/06/29 天候 雨
門前皆月・サビヤ山
発(322m)10:10 着(341m)10:28 戻10:34
林道サビヤ山線は前日に復旧しました。
百成線との分岐から歩きました。
山頂近くの茨を越えるためハサミを取りに戻ったので、二往復してます。
門前皆月・番場山
発(145m)11:01 着(313m)11:28 戻11:56
青少年旅行村から山道へ、小公園に車を置いて歩きました。
門前皆月・西出山
発(00m)12:19 着(108m)12:54 戻13:12
岬をひとまわり、海辺の道からは切り立った断崖で無理、吉浦から五十洲への山道が地図にありすが、藪で行き止まり。千枚畑への作業道も×
ようやく五十洲から山へ入る道が見つかりました。
HARECO
石仏山・二子山・蓮光寺山・遠島山・樽子山・御前山/能登町、上地山・天笠山/輪島市
2008/05/25 天候 雨→くもり
石仏山
発(24m)5:28 着(103m)5:45 戻6:00
国道249穴水から能登町へ入ってまもなく、神道バス停ととても立派な山の標識があります。
女人禁制で御神体の石が三組ありました。
二子山
発(120m)6:21 着(181m)6:38 戻6:50
国道249神道の手前おいしいソフトクリームから山道へ。
前日のぼり口を捜してだいぶうろつきましたが不明。
今日は地図から判断し藪漕ぎ覚悟で突入です。
色あせた赤ひももあって正解でした。
蓮光寺山
発(28m)7:21 着(64m)7:32 戻7:39
山を横切る地図の道はなく、廃線ののと鉄道鵜川駅から線路跡沿いにトンネルに入って穴に落っこちたり。
やっとのことで祠への参道をみつけました。
遠島山
発(27m)8:04 着(28m)8:08 戻8:41
宇出津の遠島山公園の中、
公園を散策したログです。
樽子山
発(112m)9:16 着(203m)9:27 戻9:43
柳田の笹川地区。
山頂まで舗装道が続いていますから容易です。
御前山
発(74m)9:52 着(171m)10:13 戻10:39
国民宿舎やなぎだ荘から遊歩道が作られています。
上地山(金蔵山)
発(128m)11:34 着(255m)11:52 戻12:31
町野町金蔵はちょっとした観光地、大きな案内板が2箇所道路に。
でも方向とスケールがわからず金蔵からでてしまいました。
(GAMINくんにこの山を入れ忘てなかったのも一因)
水車小屋の駐車場からは標識も整備されてわかりやすかったです。
天笠山
発(13m)12:45 着(235m)13:39 戻14:10
主要道みたいなとこだと車をう止めるところに苦労です。
林道を進んだあと、藪に突入しました。
HARECO
石仏山
発(24m)5:28 着(103m)5:45 戻6:00
国道249穴水から能登町へ入ってまもなく、神道バス停ととても立派な山の標識があります。
女人禁制で御神体の石が三組ありました。
二子山
発(120m)6:21 着(181m)6:38 戻6:50
国道249神道の手前おいしいソフトクリームから山道へ。
前日のぼり口を捜してだいぶうろつきましたが不明。
今日は地図から判断し藪漕ぎ覚悟で突入です。
色あせた赤ひももあって正解でした。
蓮光寺山
発(28m)7:21 着(64m)7:32 戻7:39
山を横切る地図の道はなく、廃線ののと鉄道鵜川駅から線路跡沿いにトンネルに入って穴に落っこちたり。
やっとのことで祠への参道をみつけました。
遠島山
発(27m)8:04 着(28m)8:08 戻8:41
宇出津の遠島山公園の中、
公園を散策したログです。
樽子山
発(112m)9:16 着(203m)9:27 戻9:43
柳田の笹川地区。
山頂まで舗装道が続いていますから容易です。
御前山
発(74m)9:52 着(171m)10:13 戻10:39
国民宿舎やなぎだ荘から遊歩道が作られています。
上地山(金蔵山)
発(128m)11:34 着(255m)11:52 戻12:31
町野町金蔵はちょっとした観光地、大きな案内板が2箇所道路に。
でも方向とスケールがわからず金蔵からでてしまいました。
(GAMINくんにこの山を入れ忘てなかったのも一因)
水車小屋の駐車場からは標識も整備されてわかりやすかったです。
天笠山
発(13m)12:45 着(235m)13:39 戻14:10
主要道みたいなとこだと車をう止めるところに苦労です。
林道を進んだあと、藪に突入しました。
HARECO
登録:
投稿 (Atom)